2.言語習得・発達令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6【誤用】の解説 試験Ⅱの問題6は、毎年、学習者が言う短い文の中から、誤りを判別する問題です。 例が流れている間に、問題の選択肢を... 2020.10.052.言語習得・発達2.日本語の構造R1試験Ⅱ
1.言語教育法・実技(実習)令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題5【聴解教材】の解説 試験Ⅱの問題5は、毎年、日本語学習者向けの聴解教材を聞いて複数の問いに答える問題です。 問題5でよく聞かれる問い... 2020.10.051.言語教育法・実技(実習)R1試験Ⅱ3.コミュニケーション能力
1.言語と社会の関係令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題4【会話】の解説 試験Ⅱの問題4は、毎年、日本語を母語とする人と日本語を母語としない人の会話などを聞いて複数の問いに答える問題です。 ... 2020.09.291.言語と社会の関係R1試験Ⅱ3.コミュニケーション能力
2.言語習得・発達令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3【単音の発音】の解説 試験Ⅱ問題3では毎年、学習者の発音上の問題を見分けます。 教師が言い直したところが答えです。 1番~3番で... 2020.09.242.言語習得・発達2.日本語の構造R1試験Ⅱ
2.言語習得・発達令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題2【プロソディの発音】の解説 試験Ⅱ問題2では毎年、学習者のプロソディ(韻律的特徴・超分節的特徴)に関する発音上の問題を見分けます。 問題2は... 2020.09.202.言語習得・発達2.日本語の構造R1試験Ⅱ
2.日本語の構造令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題1【アクセント】の解説 試験Ⅱ【聴解・音声】は毎年同じパターンなので対策する価値がありすぎて嬉しくなってきます。試験Ⅱの一般的な対策は下記リン... 2020.09.172.日本語の構造R1試験Ⅱ