サイトアイコン 日本語教師のはま

【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題2【プロソディの発音】

試験Ⅱの問題2は発音上の問題点です。

問題3は単音での問題点

問題2はプロソディでの問題点

プロソディとは、まとまった音の性質。韻律とも。

間違いが1つとは限らないところが問題2の難しさです。

問題2の詳細な対策は以前別の記事で書いて動画も作っていますので

まだの方はご覧ください。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

試験Ⅱ聴解問題2の解き方

選択肢に出てくる単語はほぼ決まっています。

まずは毎年出てくるレギュラーたちを覚えましょう。

まずは各用語の意味を理解しましょう。

拍の長さ日本語は基本、ひらがな1つで1拍です。拗音(きゃきゅきょ)はセットで1拍
プロミネンスのどこを強く言うか。相手に伝えたい情報を強調します。
アクセントの下がり目アクセントに違和感があるか。単語ごとに考えます。日本語は高低アクセント。どこで下がるかが大事です。
句末・文末イントネーション文(句)ごとに考えます。最後が上がるか下がるか。このブログで句末・文末イントネーションは↓↑で表します。
聴解・音声問題の用語

問題2は「教師が、学習者の発音上、問題のある個所を言い直します」

つまり、「学習者の発音」と「教師の発音」の違うところが答えです。

間違いは1つとは限りません。

聞く前に選択肢をチェックしておかないと

間に合いません。

先に選択肢を見て

間違いを予想しておくのです。

どうやって?

同じ言葉を探しましょう。

選択肢に何度も出てくる言葉は正解の可能性が高いです。

同じ言葉を同じマークで分けておきましょう。

例えば

拍の長さは:〇

プロミネンスは:△

アクセントの下がり目は:アンダーライン(下線)

句末・文末イントネーションはマークなし

いつ選択肢を見るか?

説明と例の時間です。

問題2の説明が55秒

問題2の例が59秒

合計で2分近くあります。

問題2が始まったらすぐに例を見て

いつもと同じ例であれば説明と例を聞く必要はありません。

この間に各問題の選択肢をチェックしましょう。

スポンサーリンク

1番

聞く前に選択肢を見ます。

拍の長さ:a,b

プロミネンス:b

アクセントの下がり目:c,d

句末・文末イントネーション:d

2回出てくる「拍の長さ」と「アクセントの下がり目」が怪しい

と考えながら聞きます。

教師が言い直しているところを確認

L:それはざねんですねえ。

T:それはざんねんですねえ。

「ざんねん」が「ざねん」になっています

4拍が3拍

拍の長さが違います。

よって、答えはa

スポンサーリンク

2番

聞く前に選択肢を見ます。

拍の長さ:a,b

プロミネンス:a

句末・文末イントネーション:b,c,d

アクセントの下がり目:c

3回出てくる「句末・文末イントネーション」が怪しい

と考えながら聞きます。

教師が言い直しているところを確認

L:へえ、どんな映画を見ったんですか↓

T:へえ、どんな映画を見たんですか↑

質問なのに学習者の文末イントネーションは上がっていません。

また

「見た」が「見った」になっています。

2拍が3拍

拍の長さが違います。

よって、答えはb

スポンサーリンク

3番

聞く前に選択肢を見ます。

拍の長さ:a

アクセントの下がり目:a,c

プロミネンス:b

句末・文末イントネーション:c,d

2回出てくる「アクセントの下がり目」と「句末・文末イントネーション」が怪しい

と考えながら聞きます。

教師が言い直しているところを確認

L:へえ、そうですかあ↑

T:へえ、うですかあ↓

学習者の文末イントネーションは疑問のように上昇調になってしまっています。

また

「そうです」のアクセントは「高低低低」

「そ」の後、下がるはずなのに

学習者は最初から低い「低低低低」になっている。

よって、答えはc

スポンサーリンク

4番

聞く前に選択肢を見ます。

拍の長さ:a,b,c

プロミネンス:b

アクセントの下がり目:c,d

3回出てくる「拍の長さ」が怪しい

と考えながら聞きます。

教師が言い直しているところを確認

L:今日は、かぜをいて休んでいます。

T:今日は、かぜをひいて休んでいます。

「ひいて」のアクセントは「低高高」

ですが学習者は「高低低」

アクセントが違います。

よって、答えはd

今回は「最も多いキーワードが答え」というテクニックが通用しない問題でした。

こういうこともあります。

スポンサーリンク

5番

聞く前に選択肢を見ます。

拍の長さ:a,b

プロミネンス:a,c

アクセントの下がり目:b,c

句末・文末イントネーション:c,d

どれも2回ずつ出てくるので怪しい

と考えながら聞きます。

教師が言い直しているところを確認

L:友達とダンスのサークルに入りました

T:友達とダンスのサークルに入りました

質問は「どのサークルに入ったんですか」

なので大事な情報は「ダンス」

「ダンス」を強調していうべきなのに「入りました」を強調しています。

プロミネンスに問題があります。

また

答えているのに、文末のイントネーションが上昇調になっており、質問のように聞こえる。

よって、答えはc

スポンサーリンク

6番

聞く前に選択肢を見ます。

拍の長さ:a,b

プロミネンス:a,c

アクセントの下がり目:b,c,d

句末・文末イントネーション:d

3回出てくる「アクセントの下がり目」が怪しい

と考えながら聞きます。

教師が言い直しているところを確認

L:時間があれば行きます

T:時間があれば行きます。

「土曜日のパーティに行きますか」という質問に対して

「時間があれば」という条件を付加しています。

この条件は新情報

新情報は相手が聞き逃さないように強く言う(プロミネンス)必要がああります

伝えるべきは「時間があれば」

なので「時間があれば」を強調すべきなのに

学習者は「行きます」を強調しています。

プロミネンスに問題があります。

ですが、プロミネンスだけの選択肢はありません。

aはプロミネンスと拍の長さ

cはプロミネンスとアクセントの下がり目

拍の長さの誤りはすぐわかりますが

拍の長さが違うところはありませんでした。

「行きます」のアクセントが変かな?

そうです。

「行きます」のアクセントは「低高低」

ですが学習者は「低低低」

アクセントが違います。

よって、答えはC

3番もそうでしたが

アクセントの誤りが他の誤りとセットで出てくると難しいですね。

スポンサーリンク

動詞の活用形のアクセントを調べるのにおすすめのサイト

なお、動詞の活用形のアクセントを調べるときは、

日本オンラインアクセント辞書OJADが便利です。

OJAD - 検索結果
OJADは日本語教師・学習者のためのオンライン日本語アクセント辞書です。学習者の自主学習,日本語教室や日本語教師養成講座での韻律学習にお使い下さい。日本語母語話者の東京方言参照用にもお使いいただけます。
スポンサーリンク

YouTubeで音声問題の解き方を徹底解説する動画

モバイルバージョンを終了