サイトアイコン 日本語教師のはま

【意味交渉の意味】ロング氏のインターアクション仮説とは?

クラッシェン氏のインプット仮説は、自然で理解可能なインプットを重視しました。

ロング氏のインターアクション仮説では、理解可能なインプットに加え、相手との相互交流を重視します。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

インターアクション仮説の意味

インターアクション仮説とは、相手と交流し、互いを理解しようとする意味交渉こそが第二言語の習得に大切であるとする仮説

インターアクション仮説は、英語では、Interaction hypothesis

インタラクション仮説、相互交流仮説ともいいます。

英語の発音から考えると「インタラクション」のほうが近いですね。

スポンサーリンク

意味交渉とは?

意味交渉とは、会話が通じない時に、言っていることを互いに理解できるように工夫する対話のことです。

コミュニカティブ・アプローチやタスク中心の教授法の背景となる考え方が意味交渉です。

コミュニカティブ・アプローチやタスク中心の教授法では、意味交渉をすることで言語習得が促進されると考えます。

スポンサーリンク

意味交渉の種類

意味交渉には、①明確化要求②確認チェック③理解チェックがあります。

明確化要求の意味

明確化要求とは、会話で相手の発言が不明確で理解できないとき発言を明確にするよう要求すること

聞き手は、明確化要求をすることで、より多くのインプットを得ることができ、言語の習得が促進される。

話し手は、明確化要求を受けることで、より多くのアウトプットができ、言語の習得が促進される。

明確化要求の例

A:BTSの新しいミュージックビデオ、まじ、エモイね。

B:すみません。「エモイ」とはどういうことですか

A:え、エモいはエモいだよ。

B:もう少し詳しく教えてください

下線部が明確化要求です。

確認チェックの意味

確認チェックとは、会話で相手の発言を自分が正しく理解しているか確認すること

聞き手は、確認チェックをすることで、自分の理解が正しいか確認でき、言語の習得が促進される。

話し手は、確認チェックを受けることで、自分が正しくアウトプットできたか確認したり、自分のアウトプットの間違いに気づくことができ、言語の習得が促進される。

確認チェックの例

A:猫ってめっちゃ可愛くない?

B:それは「猫はかわいくない」という意味ではなく、「猫はかわいいと思います」という意味ですよね?

A:そうそう。

下線部が確認チェックです。

理解チェックの意味

理解チェックとは、会話で自分の発言を相手が正しく理解したか確認すること

話し手は、確認チェックをすることで、自分のアウトプットの正しさや間違いに気づくことができ、言語の習得が促進される。

聞き手は、確認チェックを受けることで、自分のインプットの正しさや間違いに気づくことができ、言語の習得が促進される。

理解チェックの例

A:テレビのニュースでは、刑事事件で訴追された人のことを「被告」っていうけど、正しくは「被告人」なんですよ。「被告」というのは民事事件で訴えらた人のことで、犯罪者じゃないんです。なのにテレビが「被告」という言葉を使うせいで、民事事件の「被告」にも悪いイメージがついちゃって困ってます。私の話、わかりましたか?

B:ええ、もちろん。

下線部が理解チェックです。

スポンサーリンク

意味交渉とインターアクション仮説が出題された日本語教育能力検定試験の過去問

令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題13問5【意味交渉の例】

平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題13問4【意味交渉の例】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題4問1【コミュニカティブアプローチの背景となる考え方は→会話の中で意味交渉が生じることによって言語習得が促進される】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題13問5【行き違いを防いだり修正したりするための意味交渉の仕方】

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題8問4【インターアクション仮説で言われている意味交渉に当たらないもの】

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12問3選択肢1【聞き手行動は→明確化要求】

平成25年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題8問5選択肢2【インターアクション仮説】

平成25年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題13問4選択肢3【ティーチャートークは教師が事前に理解可能な発話に調整するばかりでなく学習者と意味交渉の中で調整することが重要である】

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題9問4【ペア・ワークやグループ・ワークにおける談話の特徴→意味交渉が多く生じる】

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題10問5【コミュニケーション・ストラテジーが言語習得に有利に働く理由→学習者が意味交渉に参加する機会が増えるから】

モバイルバージョンを終了