用語集

スポンサーリンク
用語集

口蓋化をわかりやすく説明します【日本語の例】palatalisation

口蓋化とは 口蓋化とは、前舌の面が硬口蓋に近づくこと。 日本語だとイ段の子音は次の母音イの舌の形(前舌高母音)を準備する...
用語集

処理可能性理論とは? Processability Theory

処理可能性理論とは? 処理可能性理論とは、第二言語の発達を説明する理論。学習者の習得可能な言語項目は発達段階によって制約...
公認日本語教師の試験対策

よく出る時事問題まとめ【日本語教育能力検定試験の対策】

在留外国人【在留外国人数と在留資格】に関する統計 ★★★ ・在留外国人数 ・トップ3の国 ・最も多い在留資格 ・入管法改...
用語集

【時制】アスペクトとは分かりやすく説明します

アスペクトとは何か アスペクトとは何か。平成29年度日本語教育能力検定試験に書かれています。 アスペクトとは、「出来事の...
公認日本語教師の試験対策

接続助詞の「なら」と取り立て助詞の「なら」の違いについてわかりやすく説明します。

接続助詞の「なら」とは? 接続助詞は、前後の節(述語を中心としたまとまり)を接続する。つなげる。 例)猫がいるなら、僕も...
公認日本語教師の試験対策

有標性差異仮説とは?

有標性差異仮説とは、第二言語の困難度は有標性の程度によって決まるとする説 →母語が複雑な人ほど外国語学習が簡単 例) デ...
公認日本語教師の試験対策

妥当性と信頼性の違いを分かりやすく説明します

テストの信頼性の意味 テストの信頼性とは、その人の能力が分かるテストかどうか。 テストの信頼性を損なう要因の具体例 ・問...
公認日本語教師の試験対策

複言語主義と多言語主義の違いを分かりやすく説明します

複言語主義と多言語主義の違いを簡単に言うと 複言語は、個人 多言語は、社会 です。 複言語主義とは? 複言語主義とは、個...
公認日本語教師の試験対策

規範主義と記述主義の違いを分かりやすく説明します

規範主義とは? 規範主義とは、お手本主義。つまり、お手本があるからそのとおりにしましょう主義。言語で規範主義と言えば、表...
公認日本語教師の試験対策

【比喩の種類】メタファーとメトニミーとシネクドキの違い【比喩一覧】

比喩の一覧 名称性質例文メタファー(隠喩)全然違うものに類似性を見つけて表現・顔が曇った(本来「曇った」は天気。天気と顔...
スポンサーリンク