毎週水曜日の21時からzoomで行っている【会話を極める会】では「みんなの日本語」に準じた順番で特定の文法を導入したり練習するための会話を検討しています。
【会話を極める会】のメンバーは録画を無料で後から見ることができますので水曜日の21時に時間が合わなくても大丈夫です。
- 【みん日初級Ⅰ】第10課1 存在文 PにNがある/いる
- 【みん日初級Ⅰ】第10課2 所在文 NはPにある/いる
- 第11課1 どのくらい(費用・時間・頻度)
- 【みん日初級Ⅰ】第11課2 家族名称・助数詞
- 【みん日初級Ⅰ】第12課1 比較(1)AはBより
- 【みん日初級Ⅰ】第12課2 比較(2)「AとBとどちらが〜」「〜のほうが/どちらも」
- 【みん日初級Ⅰ】第12課3 比較(3) [グループ]で一番/QWが一番〜か
- 【みん日初級Ⅰ】第12課4 形容詞過去
- 【みん日初級Ⅰ】第13課1 欲しい/〜たい
- 【みん日初級Ⅰ】第13課2 V/Nに行く
- 普通形①辞書形 普通形②ナイ形
- 普通形③タ形 普通形④ナカッタ形
- 【みん日初級Ⅰ】第14課1 【テ形の導入】〜てください(指示)/どうぞ〜てください(気遣い)
- 【みん日初級Ⅰ】第14課2 〜ましょうか
- 【みん日初級Ⅰ】第14課3 NのVかた(が分からないんですが)
- 【みん日初級Ⅰ】第14課4 〜ている(進行中)
- 【みん日初級Ⅰ】第15課1 〜ている(結果の状態)
- 【みん日初級Ⅰ】第15課2 〜てもいいですか
- 【みん日初級Ⅰ】第15課3 VてV
- 【みん日初級Ⅰ】第15課4 ては(ちゃ)いけません
- 【みん日初級Ⅰ】第16課1 Vてから
- 【みん日初級Ⅰ】第16課2 はが文
- 【みん日初級Ⅰ】第16課3 形容詞接続
- 【みん日初級Ⅰ】第17課1 〜ないでください(指示受け/気遣い示し)
- 【みん日初級Ⅰ】第17課2 〜なければなりません(ないといけません)
- 【みん日初級Ⅰ】第17課3 〜なくてもいい
- 【みん日初級Ⅰ】第18課1 Vことです
- 【みん日初級Ⅰ】第18課2 Vることができます(状況可能のみ)
- 【みん日初級Ⅰ】第18課3 〜(V /Nの)前に
- 【みん日初級Ⅰ】第19課1 Vたりします
- 【みん日初級Ⅰ】第19課2 Vたことがある
- 【みん日初級Ⅰ】第19課3 形容詞く/になる
- 【みん日初級Ⅰ】第20課 カジュアル会話(友だち会話)
- 【みん日初級Ⅰ】第21課 カジュアル会話+でしょう?
- 【みん日初級Ⅰ】第22課1 連体修飾(名詞修飾)1
- 【みん日初級Ⅰ】第23課1 (名詞・形容詞)とき
- 【みん日初級Ⅰ】第23課2 (動詞)とき
- 【みん日初級Ⅰ】第23課3 S1とS2
- 【みん日初級Ⅰ】第24課1 物の授受(あげる・くれる・もらう)
- 【みん日初級Ⅰ】第24課2 行為の授受1(Vてくれる)
- 【みん日初級Ⅰ】第24課3 行為の授受2(Vてもらう/Vてあげる)
- 【みん日初級Ⅰ】第25課1 たら(確定)
- 【みん日初級Ⅰ】第25課1 たら(仮定)
【みん日初級Ⅰ】第10課1 存在文 PにNがある/いる
会話例1
A:(かばんをまさぐって)財布がありません!
B:ええっ!本当ですか?
A:ありません!
会話例2
(AさんとBさんはカップル、恋人です)
A:お昼ですね。ご飯を食べに行きませんか。
B:いいですね。マクドナルドはどうですか?
A:うーん、わたしは神戸ビーフが食べたいです。
B:えー。いま財布にお金がありません。
A:あっ。あそこにコンビニがありますよ。
B:えっ?
A:コンビニにATMがありますよー。
B:そうですね…。
注意点
「猫はどこですか」「猫は1階にいます」のような何かの所在を聞く文は所在文といって次回扱う。
今回は存在文。
存在文とは、「ある場所に何があるか/何がないか」話す文。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら

【みん日初級Ⅰ】第10課2 所在文 NはPにある/いる
会話例
(シェアハウスで)
A:あ…つかれました…
B:大丈夫ですか。冷蔵庫にビールがありますよ。どうぞ。
A:わ、ありがとうございます
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
第11課1 どのくらい(費用・時間・頻度)
会話例
(ジムでばったり)
A:あ、Bさん!
B:おー、Aさん! こんにちは。よく来ますか?
A:ええ。週に5回ぐらいきます。
B:すごいですね。
A:Bさんは?
B:一か月に一回ぐらいです…。
注意点
「くらい」でも「ぐらい」でも意味は変わらない。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第11課2 家族名称・助数詞
会話例
(クラスメートのBのスマホの待ち受け画面に表示されている綺麗な女の人の写真を見て)
A:うわあ。きれいですねえ。彼女ですか。
B:いえ、母です。
A:お、お母さん!? お母さんは何歳ですか。
B:40歳です。
A:そうですか。きれいですねえ。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第12課1 比較(1)AはBより
会話例
(レストランで)
A:何がいいですか。
B:チキンカレー。でも、ちょっと高いですね
A:ええ。
B:あ、やさいカレーは?
A:やさいカレー?
A:ええ。(野菜カレーは)チキンカレーより安いですよ。
A:じゃ、野菜カレーにします。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第12課2 比較(2)「AとBとどちらが〜」「〜のほうが/どちらも」
会話例
(お花見の席で)
A:Bさん、飲み物(ケーキ・お菓子・サンドイッチ)はいかがですか。
B:あ、ありがとうございます。いただきます。
A:コーヒーと、紅茶と、どちらがいいですか。
B:あ、コーヒーをお願いします。(コーヒーのほうがいいです)。
A:はい。
注意点
・「〜のほうがいいです」という言い方は強いので使い方に気をつける。
会話例と動画
ハマの会話例と添削動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第12課3 比較(3) [グループ]で一番/QWが一番〜か
会話例
(メニューをみて)
A:すみません!
B(ウェイター):はい。
A:この中で、どれが一番辛いですか。
B:ええと、これです。これが一番辛いです。
A:そうですか。じゃ、これ、お願いします。
(他に、お酒のメニュー→どれが一番強い・弱いですか・甘いですか など)
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第12課4 形容詞過去
会話例
(インスタの写真を見て)
A:あー、原宿のパンケーキ食べたいなあ。
B:あ、先週、食べましたよ。
A:え、どうでしたか。
B:とてもおいしかったです。
ほかに
このラーメン→とても辛かった、甘かった など。
注意点
・イ形容詞の基本は「い」が落ちて「かった」 かわいい→かわいかった
・「いい」→「よかった」は特別な形なのですぐには出さない。
ハマの教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第13課1 欲しい/〜たい
会話例【欲しい】
A:来月、誕生日ですね。
B:あ、はい。
A:たんじょうびプレゼントは何が欲しいですか。
B:えっと、花が欲しいです。
A:分かりました。
会話例【〜たい】
(テスト勉強しているAさんBさん)
A:はぁ。
B:大丈夫ですか
A:(遅い感じで)10時ですよぉ。休みたいです。
B:そうですねえ。
注意点
・「欲しい」や「〜たい」は動詞ではなく形容詞の活用!
・「欲しい」や「〜たい」はよく使うので意味は難しくない。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第13課2 V/Nに行く
会話例
A:明日、原宿に行きます。
B:いいですねえ。買物ですか。
A:いえ。ファッションショーを見に行きます。
B:へえ。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
普通形①辞書形 普通形②ナイ形
会話例【辞書形】
(お腹が空いてそうな猫を見つける)
A:あっ! ネコ。
B:かわいいですね。何かあげたいです。
A:ええ。魚はどうですか。
B:ああ、食べると思います。
A:ミルクは?
B:飲むと思います。
会話例【ナイ形】
(AさんとBさんは友達)
A:明日、渋谷でパーティがあります。Bさんも行きませんか。
B:ワインはありますか。
A:うーん。ないと思います
B:Cさんも行きますか。
A:行かないと思います。Cさんはパーティが好きじゃないので。
A:すみません。私もちょっと…。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
普通形③タ形 普通形④ナカッタ形
会話例【タ形】
A:あ、あれ? プ、プリンがありません!
B:ああ。Cさんが食べたと思います。
A:C…。
会話例【ナカッタ形】
(だるそうにしているイラスト)
A:大丈夫ですか。
B:う~ん…眠いです。昨日、あまり寝なかったので…。
A:え~。
注意点
・みん日では「ので」の導入はまだだが、「ので」は「から」より使いやすいので別途導入済み。
※「ので」の注意点
謝罪や依頼など相手への働きかけの理由には使わない。自分の行動の理由のみ!
謝罪の例)すみません。電車が止まったので遅刻しました。
「ので」を使うと、電車が止まったから遅刻したのは当たり前で自分は悪くないと言っているように聞こえる。
修正例→すみません。電車が止まったんです…。
依頼の例)明日面接に行きたいので履歴書をチェックしてくれませんか。
「ので」を使うと、私が面接に行きたいときはあなたが履歴書をチェックするのは当たり前のサービスのように聞こえる。
修正例→明日面接に行きたいんです…。よかったら履歴書をチェックしてくれませんか。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第14課1 【テ形の導入】〜てください(指示)/どうぞ〜てください(気遣い)
会話例(指示)
(学校の友達のAさんとBさん。居酒屋で寝てしまったBさん)
A:Bさん、起きてください! 終電ですよ!
B:ふわあ。え! 12時半!
A:はい。急いでください! 靴、履いてください。
B:あ、すみません。
A:ほら、カバン、持ってください。
B:あ、すみません。
A:走ってください!
(走ろうとして足をくじく)
B:いたっ! すみません。Aさん、待ってください。
A:大丈夫ですか?
B:うう…。大丈夫じゃないです。タクシー(救急車)を呼んでください…。
→その後、教科書によくあるタクシー会話につなげてもよい。
会話例(気遣い)
(上の件で助けてくれたAを自宅に招くB)
A:Bさん、こんにちは。
B:あ、Aさん、どうぞ入ってください。
A:おじゃまします。うわあ。きれいな部屋ですね。
B:いえいえ。どうぞ座ってください。
B:ありがとうございます。
A:Bさん、これどうぞ。
B:あ、ケーキ! とってもおいしそうです。(※「〜そう」は未習だが語彙として「おいしそう」を導入)
A:ありがとうございます。どうぞ食べてくだい。
B:うわあ。おいしいです。
A:よかったです。
注意点
・依頼ではなく指示
(お店で知らない人に)醤油をとってください ×依頼
「てください」で知らない人に依頼するのは失礼
依頼のときは「てください」を使うべきではない!
→醤油をとってくれませか。
(タクシーで運転手に)そこで止まってください ○指示
指示はOK
【テ形導入】ハマ教案と動画
【みん日初級Ⅰ】第14課2 〜ましょうか
会話例
(両手で荷物を持っていてドアを開けられないジェスチャー)
A:あー、ドアが
B:ドアを開けましょうか。
A:ありがとうございます。お願いします。
ハマ教案と動画

【みん日初級Ⅰ】第14課3 NのVかた(が分からないんですが)
会話例
(ホストファミリーBの家でトイレを流すボタンがわからない留学生A)
A:あのうすみません。
B:あ、はい。
A:(ウォシュレットのボタンを指して)
(これの)使い方がわからないんですが…。
B:ああ。このボタンです。
A:ありがとうございます。
ハマ教案と動画

【みん日初級Ⅰ】第14課4 〜ている(進行中)
会話例
(電話で)
A:あ、Bさん、今からごはん[居酒屋/カラオケ/ごはん/スカイツリー]に行きませんか。
B:すみません。いま勉強しています[友だちと飲んでいます/ごはんをたべています]。
A:そうですか。じゃあまた今度
B:ええ。
ハマ教案と動画

【みん日初級Ⅰ】第15課1 〜ている(結果の状態)
会話例
(クラスメイトのCさんを遠くに見て)
A:あー、Cさん、イケメン!
B:そうですね。でも結婚していますよ。
A:えー!
B:あ、私は独身です。まだ結婚していません。
A:へー。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第15課2 〜てもいいですか
会話例
A:明日、テストをします。
B:えー。先生、ノートを見てもいいですか。
A:だめです。
B:辞書を使ってもいいですか。
A:だめです。
注意点
「てもいいですか」は断られる可能性がなさそうな場面や許可求めというより動作の前置き的な使われ方をする。なので断られる可能性がある場面で「てもいいですか」を使うと図々しく感じる。
ハマ教案と動画
私が実際の授業で使用した教案と会話例を添削した動画はこちら
【みん日初級Ⅰ】第15課3 VてV
会話例
(週末一緒に参加するツアーを調べている。)
A:あ、このツアー、いいですよ。スカイツリーへ行って、お土産を買って、浅草へ行って人力車に乗ります。
B:う~ん。いいですけど…・。あ、これは?六本木へ行って、買い物して、美術館を見て、 六本木ヒルズで夜景を見ます。
A:あ~。六本木もいいですね。う~ん。でも私は人力車に乗りたいですねえ
A:そうですか。じゃ、浅草にしましょうか。
【みん日初級Ⅰ】第15課4 ては(ちゃ)いけません
注意点
許可求めに対する応答には使わない。
A:ここでタバコを吸ってもいいですか。
B:いいえ。ここでタバコを吸ってはいけません。
こんな会話をする日本人は見たことがなく不自然。
【みん日初級Ⅰ】第16課1 Vてから
【みん日初級Ⅰ】第16課2 はが文
【みん日初級Ⅰ】第16課3 形容詞接続
【みん日初級Ⅰ】第17課1 〜ないでください(指示受け/気遣い示し)
【みん日初級Ⅰ】第17課2 〜なければなりません(ないといけません)
【みん日初級Ⅰ】第17課3 〜なくてもいい
【みん日初級Ⅰ】第18課1 Vことです
【みん日初級Ⅰ】第18課2 Vることができます(状況可能のみ)
【みん日初級Ⅰ】第18課3 〜(V /Nの)前に
【みん日初級Ⅰ】第19課1 Vたりします
【みん日初級Ⅰ】第19課2 Vたことがある
【みん日初級Ⅰ】第19課3 形容詞く/になる
【みん日初級Ⅰ】第20課 カジュアル会話(友だち会話)
【みん日初級Ⅰ】第21課 カジュアル会話+でしょう?
注意点
21課「〜でしょう?」をみんなの日本語では丁寧体で使っているが実際は普通体の会話で使うことが多いので変更
A:喉乾いたでしょ(う)? はい、水。
B:ありがとう!
21課「〜と思います」は普通形を扱った際に導入済み
21課「〜と言いました」は使いにくいので扱わない。
A:昨日Cさんに会ったんですよ。
B:へえ。どうでしたか。
A:最近は忙しいと言いました×
A:最近は忙しいと言っていました◯
学習者が上のような場面で「と言いました」を使ってしまうので「と言いました」は扱わない。