①現代日本語文法シリーズ(2022年3月〜10月予定)
現代日本語文法1(全4回)
1/4…第1部【総論】
3/4…第2部 形態論 第2章【品詞】
現代日本語文法2(全4回)
1/4…第3部 格と構文 第1章【格と構文の概観】第2章【さまざまな格】
2/4…第3部 格と構文 第3章【名詞をつなぐ助詞】第4章【補助動詞構文】第5章【さまざまな構文】
3/4…第3部 格と構文 第6章【あり方の副詞的成分】第4部 ヴォイスの概観 第1章【ヴォイスの概観】第2章【受身】
4/4…第4部ヴォイス第2章第6節【使役受身文】第3章【使役】第4章【ヴォイスと関連する構文】
現代日本語文法3(全4回)
1/4…第5部アスペクト第1章【アスペクトの概観】第2章【スル形とシテイル形】
2/4…第5部アスペクト第3章【アスペクトに関わる形式】第4章【アスペクトに関わる副詞的成分】第5章【アスペクトから見た動詞の分類】
3/4…第6部【テンス】
4/4…第7部【肯否】
現代日本語文法4(全4回)
1/4…
2/4…
3/4…
4/4…
現代日本語文法5(全4回)
1/4…
2/4…
3/4…
4/4…
現代日本語文法6(全4回)
1/4…
2/4…
3/4…
4/4…
現代日本語文法7(全7回)
1/4…
2/4…
3/4…
4/4…
②考えて、解いて、学ぶ 日本語教育の文法(2022年8月〜10月予定)
③初級日本語文法と教え方のポイント(文法項目69)(2022年11月〜2023年3月予定)
④初級を教える人のための日本語文法ハンドブック(2023年4月〜2023年10月予定)
⑤中級日本語文法と教え方のポイント(2023年11月〜2024年3月予定)
⑥中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック(2024年4月〜2024年10月予定)
⑦オリジナル文法ウェブサイト(あるいは本)の制作(2024年11月〜予定)
文法を極める会メンバーの有志の方と一緒に作れたら。