H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(16) ⒃【動詞の性質によるタの解釈】 動詞の分類にはいくつかありますが、ここでは、動態動詞と状態動詞に分けてみます。動態動詞は... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(15) ⒂【使役表現の用法】日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第3版96頁によると、使役表現には、使役(働きかけ)の意味と、使... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(14) ⒁【「の」の用法】1,出身地が大阪2,同級生が山下君3,首都が東京4,妹が桂子5,本社が田中さん×1,2,3,4の「の」... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(13) ⒀【内の関係・外の関係】名詞修飾(連体修飾)の内の関係と外の関係の違いを見分ける方法は、同じ問題が出題された平成27年度... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(12) ⑿【「〜ことにする」の用法】 1,3,4,5は、事実(実際に〜しようとしている)ですが、2は虚偽です。よって、2が正解で... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(11) ⑾【複合要素の統語的関係】関連する問題として、平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ 問題3のB⑺では、二つの要素の意味を... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(10) ⑽【「ために」の用法】「AためにB」には、大きく分けて、①目的、②理由・原因、という二つの用法がありますが、①目的には、... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(9) ⑼【形容詞の種類】形容詞には、感情形容詞と属性形容詞があります。感情形容詞には、人称制限があり、「彼はふるさとが懐かしい... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(8) ⑻【指示詞の現場指示・文脈指示用法】1,「そんな」→「一緒に旅行に行った」という文脈を指している。2,「こう」→「みんな... 2021.04.25 H23試験Ⅰ
H23試験Ⅰ 【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(7) ⑺【複合動詞の意味】 平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅰ 問題3のD⒂で出題されたように、複合動詞には、複合要素の前項... 2021.04.25 H23試験Ⅰ