試験1週間前におすすめの勉強法

公認日本語教師の試験対策
スポンサーリンク

過去問を年度ごとではなく問題ごとにやる

例えば、試験Ⅰ問題2は毎年異なる種類の誤用を選ぶ問題です。

これを平成23年度から令和2年までぶっとおしでやってみる。

すると

問題の傾向が自然とつかめてきます。

また

試験Ⅰの問題14&15、試験Ⅲの問題15&16は時事問題が多いです。

これをぶっとおしでやる。

すると

どのような時事問題がよく出題されるのか把握できます。

それ以外でも

同じ大問には同じようなタイプの問題が出ることが多いので

問題ごとにぶっ通しでやって

試験の傾向をつかんでおきましょう。

スポンサーリンク

よく出るキーワードを確実に理解する

日本語教育能力検定試験ではよく出る用語が決まっています。

私の用語集では★★★をつけています。

例えば、意味交渉を見て下さい。

問題13あたりで頻出していますね。

このように頻出するキーワードを調べて

出てきた過去問をなるべく多くチェックし、問題文を丁寧に読み込んでおいてください。

答えを暗記するのはダメです。

問題文や選択肢を1文ずつ

理解している確認しながら

読み込むのです。

スポンサーリンク

悩む代わりに勉強する

過去問を解いて、点数が悪くて、落ち込んでいる人が多いですが

落ち込んでいる時間がもったいないです。

落ち込む代わりに勉強時間を増やしましょう。

一人だと集中できないという方は

ハマーズ・ブートキャンプ2&3でお待ちしています。

テストにめちゃ出るキーワードを1時間解説付きです。

ハマーズ・ブートキャンプの予定表(仮)

08:00~08:30 朝の質問タイム(質問が終わらない場合は質問タイムを延長します)

08:30~12:00 午前の自学自習

12:00~12:30 昼の質問タイム

12:30~13:00 昼食休憩

13:00~14:00 テストにめちゃ出るキーワードを1時間確認

14:00~15:00 テストにめちゃ出るキーワードに関する質問タイム

15:00~17:00 午後の自学自習 

17:00~18:00 最後の質問タイム

10月16日の土曜日、朝8時からzoomでハマーズ・ブートキャンプ2

【いざ合格へ】ハマーズ・ブートキャンプ2【過去問を使って試験にめちゃ出るキーワードを深く理解する勉強1時間】 by 日本語教師のハマゼミコミュニティ
★下記の大勉強会は終了しましたが、テストにめちゃ出るキーワードを1時間確認の動画が欲しい方は、下記から購入すればダウンロードすることができます。ハマの用語集★3を上から順に「アコモデーション理論」まで過去問を使ってどうやって勉強するか説明している動画です。以前お伝えしたように自律学習が最強だと思っています。ですが...

10月17日の日曜日、朝8時からzoomで ハマーズ・ブートキャンプ3

※土曜日とは違うキーワードを解説します。

【いざ合格へ】ハマーズ・ブートキャンプ3【過去問を使って試験にめちゃ出るキーワードを深く理解する勉強1時間】 by 日本語教師のハマゼミコミュニティ
★下記の大勉強会は終了しましたが、テストにめちゃ出るキーワードを1時間確認の動画が欲しい方は、下記から購入すればダウンロードすることができます。ハマの用語集★3の「暗示的フィードバック」「異文化トレーニング」「意味交渉」を過去問を使ってどうやって勉強するか説明している動画です。以前お伝えしたように自律学習が最強だ...
タイトルとURLをコピーしました