【過去問解説】平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B

H24試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅰの問題3のBは【様々な品詞】です。

⑸は、選択肢から適当なものを選ぶ穴埋め問題です。

動詞は主節の述語にも従属節の述語にもなることができます。
例…毎日ごはんを食べないと、僕は死ぬ。
従属節「毎日ごはんを食べないと」 の述語は動詞「食べる」
主節「僕は死ぬ」の述語は動詞「死ぬ」

動詞は名詞を修飾できます。
例…造られた花(動詞「造る」が名詞「花」を修飾している)

よって、正解は1です。

⑹も穴埋め問題です。
「ある」が持つ他の多くの動詞と異なる特徴を選ぶ必要があります。他の五段活用の動詞と比べてみれば異なる特徴が浮かび上がります。
1、「ある」の可能形は思い浮かびません。五段活用なら「あれる」になるはずですが、おかしいです。
  「ある」のマス形は「あります」。他の五段活用の動詞と同じです(例えば、書きます)。
2,「ある」のナイ形は「ない」。五段活用であれば本来「あらない」になるはずなので特殊です。
  「ある」のテイル形は思い浮かびません。ありている? おかしいです。
3,「ある」のテオク形は思い浮かびません。ありておく? おかしいです。
  「ある」のバ形は「あれば」。他の五段活用の動詞と同じです(例えば、書けば)。
4,「ある」のテアル形は思い浮かびません。ありてある? おかしいです。
  「ある」のタ形は「あった」。「ありた」ではなく促音便になっていますが、促音便は他の動詞にもたくさんあり、異なる特徴とはいえません(例えば、取った、散った、終わった)

よって、二つとも異なる特徴といえる2が正解です

⑺も穴埋め問題です。
「病気」の対義表現は「健康」が考えられます。
「健康」は「健康な」と「ナ形容詞」になります。
よって、正解は1です。


なお、連体詞とは、体言(名詞)を修飾することばで、形容詞に意味が近いけれど、活用はしません。
例…ある人の「ある」、たいした奴の「たいした」、大きな猫の「大きな」

⑻は数量表現の品詞を考える問題です。
1,「3人の学生が来た」の「3人」は名詞的に働いているので誤りです。
ノ格で名詞に修飾するのは名詞です。
例…猫ご飯(名詞+名詞)、綺麗な猫、美しい猫(形容詞+名詞)

2,「学生が3人来た」の「3人」は、「来た」という動詞に情報を加えているので副詞的です。名詞に情報を加えるのが形容詞です。
例…【速い車】の「速い」は形容詞。【速く走る】の「速く」は副詞。

3,「水を250㏄入れる」の「250㏄」は副詞的に働いています。「250㏄の水を入れる」の「250㏄」は名詞的に働いています。

よって、正解は3です。

タイトルとURLをコピーしました