平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題2は【アカデミック・ジャパニーズ】です。
問1
メタ言語とは、言葉を使って言葉について考えること。
パラ言語とは、音声表現にまつわる周辺要素のこと。
例えば、「おはよう」と挨拶された場合、どのような調子で言われたのか(大きい声・小さな声など)によって、同じ「おはよう」でも、受け取るメッセージが変わります。この音声表現にまつわる要素がパラ言語です。
用語の説明や定義づけは、言葉をつかって言葉を説明しているのでメタ言語といえます。
よって、正解は1です。
問2
話し言葉の「じゃ」 (アメリカじゃ)と
書き言葉の「では」 (アメリカでは)の違いは拗音の有無です。
選択肢2が同じように拗音の有無です。
話し言葉「ちゃう」 (食べちゃう)
書き言葉「てしまう」(食べてしまう)
よって、正解は2です。
問3
選択肢1
自他同形の漢語動詞:開始する
対応する和語動詞:始める(他動詞)、始まる(自動詞)
対応する和語動詞は自他同形じゃないです。
選択肢2
漢語動詞と対応する和語動詞では、漢語動詞の方が使える場面が狭い。和語動詞の方が広いです。
例えば、始める(和語)と開始する(漢語)
工事を始める、工事を開始する
先月から、ダンスを始めました〇
先月から、ダンスを開始しました△
選択肢3
漢語「開始」は名詞
和語「始める」は動詞
品詞が違います。
選択肢4
統語的な位置とは、文の中でどんないちにあるか。
日本語はSOV
英語はSVO
私は勉強を開始する
私は勉強を始める
日本語では漢語でも和語でも、SOVです。
漢語と和語で統語的な位置は変わりません。
よって、正解は2です。
問4
1,「なぜならば」「というのも」は前の文の理由が後ろの文ですが、「つまり」は言い換えです。
○ お腹が減った。なぜならば、昨日から何も食べていない。
○ お腹が減った。というのも、昨日から何も食べていない。
× お腹が減った。つまり、昨日から何も食べていない。
2,「とはいえ」は逆接、「とすると」は過程の結果、「ただし」は補足。それぞれ働きが違います。
3,「したがって」「ゆえに」「そのため」は原因と結果をつないでいます。
○ 昨日から何も食べていない。したがって、お腹が減った。
○ 昨日から何も食べてない。ゆえに、お腹が減った。
○ 昨日から何も食べていない。そのため、お腹が減った。
4,「しかしながら」は逆接、「というのも」は理由の補足。「ところで」は話題の切り替え。それぞれ働きが違います。
よって、正解は3です。
問5
分裂文とは、単文の一部を強調するために抜き出した、コピュラ文を主節とした複文のこと。
3は、「両者に相関関係が認められることをここで確認したい」という単文から「両者に相関関係が認められる」ことを強調するために、「である」というコピュラを使って、複文を作っています。
よって、正解は3です。
問6 アカデミック・ライティングの指導に関する問題です。
1,使用語彙が理解語彙を上回る傾向にあるからといって、できるだけ多くの語を実際に使用する練習が重要とはいえない気がします。
2,論文と法律分は文体が違います。
3,直接引用では元の文をそのまま「」で囲んで引用しますので、ダイクシスも言い換えません。
4,原語が同一でも、異なる日本語訳がなされている学術用語はありそうです。
正解は4です。
問題2は難しかったです。