【過去問解説】平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題8

H24試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題8は【地域における日本語教室】です。

問1
分からない語の意味を推測できるようになれば、分からない語があっても進むことができます。
よって、正解は3です。

問2
文法の本(読解中心で構造シラバス)が合わないのであれば、反対の教材(会話中心で場面シラバス)を試してみるのはどうでしょう。
よって、 正解は4です。

問3
見知らぬ外国語の本を渡されて、自分で読んで理解しろと言われたときに、選択肢のうちいずれの支援が一番役立つかを考えて見ると分かりやすいと思います。
1,自分で教科書を読んで教科内容を理解するためには、教科書に出てくる語彙の母語訳一覧が最も役立つと思います。
2,文型の練習をしても、そもそも語彙が分からなければ本を読めません。
3,文字の読み方が分かっても、意味が分からなければ本を理解できません。
4,自分で読んで理解する支援には遠いです。
よって、正解は1です。

問4
学校では、分からないことは友達に聞いたり先生に質問したりします。
1の活動では、クイズに子ども同士で取り組むことで分からないことを友達に聞く訓練になり、ボランティアへの質問は学校で先生に質問する訓練になります。
2の活動では、質問する訓練になりません。
3の活動では、分からないことを自分で見つけ質問する訓練になりません。
4の活動では、質問するための文法知識(どう聞くか)は身につきますが、何を誰に聞くかの訓練になりません。
よって、正解は1です。

問5
「韓国ではよくできたのですが、日本語がわからないと勉強もわからないですかね」という心配に対するそれぞれの助言は、
1,「生活面の会話は、2年程度で身につくものですよ」
母親が心配しているのは生活面ではなく勉強面です。答えになっていません。
2,「学習には試験などの外的な動機づけが必要ですね」
心配を和らげていません。
3,「国によって教科の学習進度に違いがありますから」
だから何だというのでしょうか。心配を和らげることはできないでしょう。
4,「母語で培った学力は、第二言語でも発揮できます」
つまり、日本語が上達すれば、韓国にいたときのように学力も上がるということです。心配を和らげる情報です。
よって、正解は4です。

タイトルとURLをコピーしました