【過去問解説2014】平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(4)H26試験Ⅰ2021.04.27(4)【逆接の意味】逆接とは、ある条件に対して予期される結果の現れないことを示す表現形式。条件と結果との間に食い違いのあることを示すもの(大辞林)各選択肢の下線部の前(条件)と後ろ(結果)を見てみます1 たくさんある→人少ない2 聞いてみます→答えてもらえない3 新入社員→知っておくべき4 食中毒→変5 おもしろい→いまひとつ1,2,3,5は条件と結果との間に食い違いがあります。4は食い違いがありません。よって、正解は4です。