【過去問解説】平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)

H26試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問題の解き方

【】内がどんな誤用か考える

「雨は降ったら」→「雨が降ったら」

どうして「は」は駄目なのか?

従属節内は原則「が」だから。

詳しくは下記の記事で説明しました。

各選択肢が同じ誤用か考える

各選択肢の間違いも直してみます。

  1. 曲がったほう早く着けた。
  2. つくと、もう夕方でした。
  3. 田中さん買ったのはこの本です。
  4. 痛いから、休みます。

全ての選択肢が「は」→「が」

これだけでは異なる種類の誤用がわかりません。

別の観点でもう一度検討します。

「は」がある場所です。

各選択肢の文を主節と従属節に分解してみましょう。

  1. 従属節(補足節)「曲がったほう」主節「早く着けた」
  2. 従属節(副詞節)「気つくと」主節「もう夕方でした」
  3. 従属節(補足節)「田中さん買ったの」主節「この本です」
  4. 従属節(副詞節)「腰痛いから」主節「休みます」

これでわかりました。

2から4は従属節(補足節・副詞節)内の「は」を「が」に直しました。

1は従属節と主節を繋げる「は」を「が」に直しました。

1は「AとBとどっちのほうがいいですか?」「Aのほうがいいです」という比較表現です。

この比較表現では「は」ではなく「が」を使います。

なのに「は」を使っているので間違いです。

2~4は、従属節内で「は」を使っているので誤り。

1は、「ほうが」の比較表現で「は」を使っているので誤り。

よって、正解は1です。

なお、「は」と「が」の使い分けについては、庵先生の論文が詳しいのでよかったらどうぞ。

庵功雄著『「は」と「が」の使い分けを学習者に伝えるための試み―「主語」に基づくアプローチ―』

タイトルとURLをコピーしました