【過去問解説】平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題5

H26試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰの問題5は【教材、シラバス】です。

問1
絵に表すのが難しい抽象的な言葉は、絵カードに向きません。

よって、正解は3です。

問2
1,聞き取りは全てを理解する必要ありませんし、知らなくても予測できる場合もありますので、未習の語彙・文型を含まないようにする必要はありません。この選択肢は別の問題でも見たと思うのですが、今ちょっと思い出せないので、分かり次第追記します。
よって、正解は1です。

問3
ロールプレイで使用するロールカードを作成するときには、現実のコミュニケーションに存在する「情報差(インフォメーション・ギャップ)」「選択権(チョイス)」「反応(フィードバック)」を考慮することが大切です。
よって、正解は4です。

問4

サイレントウェイでは、発音や文字を教えるための色付きチャートを教材・教具として用います。

よって、正解は3です。

問5 先行シラバスと後行シラバスの特徴を選ばせる問題です。
先行シラバス…コース実施前に決定しているので、向かうべき到達点が確認できる、学習過程における現在位置が分かる、などの特徴があります。
後行シラバス…学習者の要望をもとに毎回の授業を展開するので、コース終了時にシラバス全体が見えてきます。ニーズに応じて変更できる、学習活動の記録としての意味を持つ、などの特徴があります。
よって、正解は2です。

タイトルとURLをコピーしました