【過去問解説】令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)【2021】

R3試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)の正答率

令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)の正解率は84%でした。

スポンサーリンク

令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)の解き方

誤用を直してみます。

どこにゴミを捨てれば(捨てたら)いいですか。

「たほうがいい」ではなく「~れば」あるいは「~たら」を使うべきです。

同じように選択肢を直してみます。

1 どちら買ったほうがいいですか。

「が」→「を」

2 何を勉強すれば/勉強したらいいですか。

「たほうがいい」→「すれば」/「したら」

3 誰に相談すればいいですか。

「たほうがいい」→「すれば」/「したら」

4 どう調べたらいいですか。

「たほうがいい」→「すれば」/「したら」

よって、答えは1

スポンサーリンク

日本語を教える時に役立つ豆知識【「たほうがいい」を多用する誤りは多い】

何らかの行為を勧めるときに「~したほうがいいですよ」を使うと教えているテキストや日本語教師の方がいるために「~したほうがいいですよ」の誤用が多いのだと私の師匠は嘆いていました。

「~したほうがいい」というのは「~」をおすすめするときに使う表現です

という教え方を私はしません。

「~しないのと~するのとどっちのほうがいい」という表現だと伝えます。

・犬と猫とどちらのほうがいいですか。

・勉強するのと遊ぶのとどちらのほうがいいですか。

のように二者択一で使うのが「ほうがいい」です。

単純な勧めではありません。

「~したほうがいい」→~しないと悪いことがあるよ

「~しないほうがいい」→~すると悪いことがあるよ

という表現です。

ですから下のような場面で使います。

A:ごほごほ。

B:え、Bさん、大丈夫ですか?

B:いえ…39℃の熱があります。

A:えー。病院に行ったほうがいいですよ。(行かないと悪いことになる)

このように場面を見せて伝えれば

学習者の誤用は減ると思います。

タイトルとURLをコピーしました