日本語教育能力検定試験の模擬問題3日目【考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法】

考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法」は日本語教育能力検定試験対策に素晴らしい本なのですが残念な点が1つあります。それは問題が日本語教育能力検定試験の形式に対応していないことです。

そこで日本語教育能力検定試験の形式に対応したオリジナル問題を作成しました。

created by Rinker
¥1,760(2023/03/31 07:00:08時点 Amazon調べ-詳細)

次の(11)〜(15)について【】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1〜5の中から一つずつ選べ

第2章 主題化

スポンサーリンク

(11)【主題化】

(11)【主題化】p18~

1 猫かわいい。

2 納豆弟が食べた。

3 彼都会に行った。

4東京ディズニーランド千葉にある。

5 犯人捕まった。

スポンサーリンク

(11)【主題化】の答え

(11)【主題化】p18~

1 猫かわいい。

猫がかわいい。ガ格が主題化

2 納豆弟が食べた。

納豆を弟が食べた。ヲ格が主題化

3 彼都会に行った。

彼が東京に行った。ガ格が主題化

4東京ディズニーランド千葉にある。

東京ディズニーランドが千葉にある。ガ格が主題化

5 犯人捕まった。

犯人が捕まった。ガ格が主題化

2のみヲ格が主題化

よって、答えは2

スポンサーリンク

(12)【格成分以外の主題化】

(12)【格成分以外の主題化】p21~

1 象鼻が長い。

2 鼻象が長い。

3 iPhoneを落としたの私だ。

4 お好み焼き大阪が本場だ。

5 猫の尻尾長い。

スポンサーリンク

(12)【格成分以外の主題化】の答え

(12)【格成分以外の主題化】p21~

1 象鼻が長い。

の鼻が長い。ガ格成分(象の鼻)の一部(象)が主題化

2 鼻象が長い。

象のが長い。ガ格成分(象の鼻)の一部(鼻)が主題化

3 iPhoneを落としたの私だ。

私がiPhoneを落とした。ヲ格成分(iPhone)と述語(落とした)が一緒に主題化

4 お好み焼き大阪が本場だ。

大阪がお好み焼きの本場だ。述語(お好み焼きの本場だ)の一部(お好み焼き)が主題化

5 猫の尻尾は長い。

猫の尻尾長い。ガ格成分(猫の尻尾)が主題化

5のみガ格成分が主題化。

よって、答えは5

第3章 自動詞と他動詞

スポンサーリンク

(13)【日本語と英語の自他】

(13)【日本語と英語の自他】p29

1 私は驚いた

2 私は興奮している

3 彼は笑っている

4 私はがっかりした

5 犯人が捕まった

スポンサーリンク

(13)【日本語と英語の自他】の答え

(13)【日本語と英語の自他】p29

他動詞とはヲ格目的語を取る動詞。通常、ヲ格の目的語を主語にして直接受身文を作る。

例)プリンを食べた→プリンが食べられた。

自動詞とは他動詞以外の動詞。通常、ヲ格を取らない

選択肢を見る。

日本語は全て自動詞文。英語を検討する。

1 私は驚いた

I am/was surprised. 他動詞の受身文

2 私は興奮している

I’m excited. 他動詞の受身文

3 彼は笑っている

He’s laughing/He’s smiling. 自動詞

4 私はがっかりした

I am/was disappointed. 他動詞の受身文

5 犯人が捕まった

A criminal was caught. 他動詞の受身文

3のみ自動詞文

よって、答えは3

スポンサーリンク

(14)【動詞の自他】

(14)【動詞の自他】p31

1 着く

2 眠る

3 通る

4 踏む

5 会う

スポンサーリンク

(14)【動詞の自他】の答え

(14)【動詞の自他】p31

1 着く

私は公園に着いた。ヲ格を取らない。自動詞

2 眠る

私はベッドで眠った。ヲ格を取らない。自動詞

3 通る

私は公園を通った。ヲ格を取るが「公園を」は目的語ではない。移動の通過点。自動詞

4 踏む

彼は私の足を踏んだ。ヲ格を取る。「足が踏まれた」目的語を主語にして直接受身文も作れる。他動詞

5 会う

私は彼と会った。ヲ格を取らない。自動詞

4のみ他動詞

よって、答えは4

スポンサーリンク

(15)【自他の対応】

(15)【自他の対応】p32

1 見るー見させる

2 あくーあける

3 残るー残す

4 遠ざかるー遠ざける

5 もうかるーもうける

スポンサーリンク

(15)【自他の対応】の答え

(15)【自他の対応】p32

1 見るー見させる

「見る」本見る。ヲ格を取るので他動詞(「見る」自動詞と考える見解もある)

「見させる」は「見る」の使役形

・先生は学生に教科書を見させた。

2 あくーあける

「あく」窓開く。動詞

「あける」窓開ける。動詞

3 残るー残す

「残る」納豆残る。動詞

「残す」納豆残す。動詞

4 遠ざかるー遠ざける

「遠ざかる」彼遠ざかる。動詞

「遠ざける」彼遠ざける。動詞

5 もうかるーもうける

「もうかる」お金もうかる。動詞

「もうける」お金もうける。動詞

1のみどちらも自他のペアではない。

よって、答えは1

タイトルとURLをコピーしました