R2試験Ⅱ【口腔断面図】令和2年度 日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3の解説 令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験試験Ⅱ(聴解・音声)問題3は例年同様、発音上の問題点でした。え?問題2も発...2021.09.14R2試験Ⅱ
R1試験Ⅱ【聴解解説】令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3【単音の発音】 試験Ⅱ問題3では毎年、学習者の発音上の問題を見分けます。教師が言い直したところが答えです。1番~3番では口腔断面図が出て...2021.09.14R1試験Ⅱ
過去問解説【過去問解説】平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(1)【拍数の誤用とは】 日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2は毎年、学習者の誤用から異なる種類の誤用を選ぶ問題です。いわゆる仲間外れ探しですね。誤用と...2021.09.02過去問解説H30試験Ⅰ平成30年度 日本語教育能力検定試験の解説
H29試験Ⅱ【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3【単音の発音】 試験Ⅱの問題3は発音上の問題点です。問題2はアクセントやイントネーションなど単語や文レベルの発音の誤りでしたが問題3は1...2021.09.02H29試験Ⅱ
日本語教育能力検定試験の対策【聴解のコツ】日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3の対策【音声】 日本語教育能力検定試験試験Ⅱ聴解(音声)問題3を徹底分析しました。この記事はどんどん進化します。さらなるポイントを発見し...2020.10.19日本語教育能力検定試験の対策聴解対策