【過去問解説】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題6

H23試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題6は【教材】です。

問1
指導方法や学習効果などに関する自分の考えは、ビリーフ(信念)といいます。

よって、正解は2です。

問2
学習者の立場から分析するには、自分が学習者になった気持ちで実際に教科書をタスクをやってみるのがよいと思います。

よって、正解は1です。 

問3
教科書があれば、学習がどこまで進んだか(学習の進度と到達度)一目瞭然(全頁数のうち何頁まで進んだか見れば分かる)です。

よって、正解は3です。

問4 中級のビジネス日本語クラスで使うことにした就職活動の体験談を新入社員が語っている雑誌記事(生教材)の特性として不適当な選択肢を選べという問題です。

4,「就職活動の体験談」は自然な話し言葉のモデルにはなりません。

よって、正解は4です。

問5 交換留学生の初級クラスで「お正月」をテーマにした活動を直接法で行う場合、その種類や形状、内容などが学習者のレベルや活動あるいは使用目的に合っているか、という点に留意した教材の選択と扱い方として適当なものを選ぶ問題です。

1,「初級クラス」に「直接法」で教えるには、「新聞のコラム」は難しすぎると思います。

2,同じく「初級クラス」には難しいと思います。

3,映像があると理解しやすいので「初級クラス」に「直接法」で教えるのに適しています。また、自国ですることは学習者がよく知っていることなので、初級クラスの語彙でも話すことができそうです。

4,「初級クラス」に百人一首はやめたほうがよいのではないでしょうか。日常的に使う言葉ではありませんので。 

よって、正解は3です。 

タイトルとURLをコピーしました