平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3【単音の発音】の解説

日本語教育能力検定試験,聴解,音声,対策,解説H30試験Ⅱ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

試験Ⅱ問題3では毎年、学習者の発音上の問題を見分けます。問題2はプロソディ(韻律的特徴・超分節的特徴)レベルの問題でしたが、問題3は単音レベルの問題です。

教師が言い直したところが答えです。

1番~3番では口腔断面図が出てくるので、下記の動画を見て勉強するのはどうでしょうか。

4番~8番では調音に関する用語が出てきますので、各用語の意味を理解しておかなければなりません。まだ理解していない方は下記の動画で勉強するのはどうでしょうか。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

1番 ひっくり

解き方

「びっくり」が「ひっくり」になっています。

「ひ」は、[ç]無声硬口蓋摩擦音

摩擦音なので、①(鼻腔へ抜ける道)が閉じている舌が上あごに近いがくっついていない図を選びます。

aは舌が上に近くない(②の問題)。bは上が空いている(①の問題)。cは舌がくっついている(①の問題)

硬口蓋なので、舌が真上よりちょっと前の方に盛り上がっているものを選びます。

よって答えはdです。

各選択肢の発音

  • a 非円唇低母音:ア/声門摩擦音:ハ
  • 脱・日本語なまり』p25によると「ハヘホの子音部は母音アエオを無声にしただけの音」とのことである。この断面図は舌が全く盛り上がっておらず『音声を教える』p11の「ア」の口の中の図に似ているので「ア」あるいは「ハ」と判断した。
  • b 両唇破裂音(口蓋化なし):パ行・バ行
  • c 歯茎破裂音/歯茎破擦音:タテトダデド/ツザズゼゾ
  • d 硬口蓋摩擦音:シジ
スポンサーリンク

2番 しなない

解き方

「しらない」が「しなない」になっています。

「な」は、[n]有声歯茎鼻音

鼻音なので、①上が開いている図を選びます。

上が開いているのは、bとd

歯茎なので、舌が歯の後ろにある図を選びます。

よって、答えはb

各選択肢の発音

  • a 歯茎破裂音/歯茎破擦音:タテトダデド/ツザズゼゾ
  • b 歯茎鼻音:ナヌネノ
  • c 歯茎硬口蓋破擦音:チジ
  • d 軟口蓋鼻音:カ゜行(ガ行鼻濁音)
スポンサーリンク

3番 んがまん

解き方

「がまん」が「んがまん」になっています。

「んが」は「が」の鼻濁音です。普通の「が」と区別するために「か゜」と表記することがあります。

鼻濁音の「が(か゜)」は、[ŋ]有声軟口蓋鼻音

鼻音なので、①上が開いている図を選びます。

上が開いているのは、bとd

軟口蓋なので、舌が真上より後ろに盛り上がっている図を選びます。

よって答えはd

各選択肢の発音

  • a 声門摩擦音:ハヘホ
  • b 歯茎硬口蓋鼻音:ニ
  • c 硬口蓋接近音(半母音):ヤユヨ
  • ※舌が硬口蓋の方に盛り上がっているが、摩擦音ほどくっついてはいないので接近音と判断した。ただし自信はない。
  • d 軟口蓋鼻音:カ゜行(ガ行鼻濁音)
スポンサーリンク

4番 ゆぎょう

「じゅぎょう」が「ゆぎょう」になっています。

「じゅ」は、[dʑ]有声歯茎硬口蓋破擦音

「ゆ」は、[j]有声硬口蓋接近音(半母音)

歯茎硬口蓋硬口蓋になっているので調音点が違います。

摩擦音接近音(半母音)になっているので調音法も違います。

よって答えはd

スポンサーリンク

5番 ヴぁたし

「わたし」が「ヴァたし」になっています。

「わ」は、[ɰ](日本語教育能力検定試験では[w]で表記されることがあります)有声軟口蓋接近音半母音

「ヴァ」は、[v]有声唇歯(しんし)摩擦音

軟口蓋唇歯になっているので調音点が違います。

接近音(半母音)摩擦音になっているので調音法も違います。

よって、答えはa

スポンサーリンク

6番 おじゃ

「おちゃ」が「おじゃ」になっています。

「ちゃ」は、[tɕ](日本語教育能力検定試験では[ ]で表記されることがあります)無声歯茎硬口蓋破擦音

「じゃ」は、[ʑ](日本語教育能力検定試験では[ ʒ ]で表記されることがあります)有声歯茎硬口蓋摩擦音

無声有声になっているので、声帯振動が違います。

破擦音摩擦音になっているので、調音法も違います。

よって答えはc

スポンサーリンク

7番 うります

「おります」が「うります」になっています。

「お」は、[o]円唇後舌中母音

「う」は、[ɯ]非円唇後舌高母音

円唇非円唇になっているので、唇のまるめが違います。

中母音高母音になっているので、舌の高さも違います。

よって答えはd

スポンサーリンク

8番 いず

「いす」が「いず」になっています。

「す」は、[s]無声歯茎摩擦音

「ず」は、[z]有声歯茎摩擦音

無声有声になっているので、声帯振動が違います。

よって答えはb

タイトルとURLをコピーしました