平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題5【聴解教材】の解説

日本語教育能力検定試験,聴解,音声,対策,解説H30試験Ⅱ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

試験Ⅱの問題5は、毎年、日本語学習者向けの聴解教材を聞いて複数の問いに答える問題です。

問題5でよく聞かれる問いは

①この聴解問題の特徴は?

②この聴解問題を解くために必要な能力は?

③この聴解問題の問題点は?

の3つです。

学習者向けの問いも音声で流れるので、実際の学習者になった気持ちで実際に聴解教材をやってみましょう。実際にやってみると、聴解問題を解くために必要な能力(②)や問題点(③)がわかります。

この問題も聞く前のわずかな間に、問いと選択肢を確認しなければなりません。問題5は3つありますが、毎年1つは資料付きの問題です。資料付きの問題は資料を見ただけで答えが分かることがあるので聞く前に素早く資料をチェックしましょう。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

1番 ラジオ番組を使った聴解教材

聞く前に、2つの問いと選択肢を確認

問1 問題を解くのに必要な知識または能力

選択肢を見て問題をイメージ

a 世界知識を用いて談話展開を推測する能力

世界知識!??

大丈夫です。世界知識を知らなくても解けます。

何かを用いて談話展開を推測するのかなとイメージ。

なお、世界知識とは百科事典に書かれているような知識のほか自分たちの知人などの個人的な情報も含まれる。言語の語彙と文法に関する知識である言語知識と対比される概念。

b 外来語を聞いて原語の音を同定する能力

「アコースティック」という外来語を聞いて、原語の音は”acoustic”と特定

c 時間的な前後関係を表す語彙の知識

d 音楽に関するオノマトペの知識

例)

擬音語「シャカシャカ」「ドンドン」「タンタン」

擬態語「キラキラ」

聞く。

聴解教材の問い「2作目のアルバムはどんな曲が多いですか?」

この問いに答えるには

「今回が3作目」「前回は…スローテンポの曲が多かった」という言葉を聞き取り、

今回=3作目

前回=2作目

という理解ができなければなりません。

つまり「今回」と「前回」という時間的な前後関係を表す語彙の知識が必要

よって、答えはc

なお、選択肢bの「外来語」はたくさん出てくるのですが、「原語の音を同定する能力」は必要ありません。「スローテンポ」という外来語が聞き取れていれば原語がわからなくても大丈夫です。

問2 この聴解教材の特徴

選択肢を確認

a 和製英語の知識について問う問題になっている。

:問1で検討したように、問われている知識は「時間的な前後関係を表す語彙」。和製英語の知識はいらない。会話で「スローテンポの曲が多かった」と言っており、選択肢1に「スローテンポの曲」とあるので、「スローテンポ」の意味がわからなくても大丈夫。また「slow tempo」は英語でも使うようなので、和製英語とも言えない。

b 特定の分野に偏って使用される語が頻出している。

:「アコースティックアルバム」「スローテンポ」「ロック調の曲」「速いカッティング」「シャカシャカしたギターのフレーズ」「アップテンポの曲」「メロディアスな感じ」など音楽という「特定分野に偏って使用される語が頻出」しています。

c 話題の要点が会話の前半部分に置かれている。

:アルバムにどんな曲が多いかという「話題の要点」は会話の後半部分に置かれています。

d 主題について時系列に沿った説明がなされている。

:会話は、前回→今回→前々回→前回という話の流れなので「時系列」に添っていない。

よって、答えはb

スポンサーリンク

2番

聞く前に、2つの問いと選択肢を確認

問1 測ろうとしている知識とは

選択肢を見て問題をイメージ

a 授受表現

例)

物の授受:「リンゴをあげる」「リンゴをくれる」「リンゴをもらう

行為の授受:「探してあげる」「探してくれる」「探してもらう

b 受身表現

例)「送られてきた」

c 敬語表現

例)

尊敬語:「召し上がる」

謙譲語:「いただく」

d 使役受身表現

「手伝わされている」

聞く。

聴解教材の問い「男の人は何をしますか」

聴解教材の選択肢

  1. 女の人にリンゴをあげます
  2. 女の人からリンゴをもらいます
  3. 親戚にリンゴを送ります。
  4. リンゴをもらってくれる人を探します。

女「すこしもらってくれない」男「うん、いいよ」→答えは2

男「他にも、もらってくれる人をさがしてあげようか」女「え、ほんと」→答えは4

「あげる」「くれる」「もらる」を授受表現といいますが、この授受表現が分からないと答えが出ません。

よって、答えはa

問2 改善すべきこと

問1で見た通り、答えが2と4の2つあります。

よって、答えはc

スポンサーリンク

3番

聞く前に、資料と2つの問いと選択肢を確認

問1 学習者が分からなかった言葉

資料を見て、各選択肢の違いを確認。時間によって天気が変わっている。気温が違う。

各選択肢を見て問題をイメージ

a 気温が低い

b 晴れのち曇り

c 夜遅く

d 雨が降る

聞く。

聴解教材の問い「あしたはどんな天気ですか。最も適当な図を選びなさい」

「あす1月25日は、気温が低く、寒い1日になるでしょう。日中は、晴れのち曇りの予報ですが、夜遅くには雨が降るでしょう」

気温が低く」→選択肢1と2

晴れのち曇り」→選択肢1

だから、選択肢1が答えなのですが、学習者が選択肢2を選んでしまった場合、「晴れのち曇り」という言葉が分からなかったと考えられます。

よって、答えはb

問2 配慮されている点

「気温の表示単位」を見ると、摂氏(℃)だけでなく、華氏(℉)も表示されています。華氏はアメリカやジャマイカで使われている「気温の表示単位」ですね。

よって、答えはa

タイトルとURLをコピーしました