問2の解き方
まず、下線部Aの文を見ます。
・たくさんの民族がー、すみ、住みます。
正しい文に直します。
・(中国は)たくさんの民族が住んでいます。
どうしてこの文は「住みます」じゃだめなのか?
ヒントを得るため選択肢を見ます。
「住む」は継続動詞? 状態動詞?
継続動詞とは、動きの時間幅がある動詞(現代日本語文法③p77~参照)。継続動詞は動き動詞なので動きの展開がある。
継続動詞の例)
・本を読む
・ダンスを踊る
→それぞれの動きがイメージできる。
状態動詞とは、ある時点での性質や存在、関係を表す。動きの展開がない。
状態動詞の例)
・猫が部屋にいる。
・弟は私より優れている。
→それぞれの動きがイメージできない。
「住む」は継続動詞? 状態動詞?
文を作ってみる。
・来月から東京に住む
→実際に東京に移動して生活するという動きの展開をイメージできる。
「住む」は継続動詞
「住んでいる」は一定期間の継続? 居住した結果?
正しい文は、「(中国は)たくさんの民族が住んでいます」
→今もたくさんの民族が住んでいるので、「居住した」という過去になっているのはおかしい。
よって、答えは1
以下は日本語教師になる前に書いた解説です。
※他の解き方、考え方を知るのに役立つので、あえて残しています。
平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題7は【初級後半クラスの「私の故郷紹介」をテーマとするスピーチ】です。
問1 結束性と一貫性の保持に関する問題です。
3,接続表現はありませんが、語彙的なつながりがあるため(故郷の所在地→その住人→その名所→その観光スポット→その料理→その素材→その素材が日本にはないのでさみしい)、結束性が保持されています。
よって、正解は3です。
問2
4,「住む」は継続動詞なので、 一定期間の継続を表す「ている」が必要です。
よって、正解は1です。
問3
1,事前に原稿を用意しても聞き手の存在は意識します。
よって、正解は1です。
問4
4,他の人に相談することで、異なった視点から自分のアイデアを吟味できるでしょう。
よって、正解は4です。
問5
3,他の学習者と自己評価を比較し自分のクラス内での位置を把握させるって、怖い話ですね。
スクールカーストでしょうか。
もちろん、3が正解です。