【「ご」の用法とは】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(14)の解説

H29試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題1の(14)は【「ご」の用法】です。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問題の解き方

「ご」の用法?

用法ときたら、どのように使っているかを考えます。

選択肢を見る。

どうやら敬語のようです。

敬語と言えば3パターン

覚えてください。

尊敬語…あちら(相手)を上げる

謙譲語…こちらを下げる

美化語…言葉を美しく

それでは選択肢を確認しましょう。

選択肢1 ご立派

「立派」なのは相手で、「ご」をつけて相手を上げているので、尊敬語です。

選択肢2 ご著書

「著書」は相手の書いた本で、「ご」をつけて相手を上げているので、尊敬語です。

選択肢3 ご褒美

「褒美」をやるのはこちら。じゃあ謙譲語? いえ、褒美は上の者から下の者へのプレゼントなので、自分を下げているわけでもない。

それは美化語

語を美しく

選択肢4 ご欠席

「欠席」するのは相手で、「ご」をつけて相手を上げているので、尊敬語です。

選択肢5 ご理解

「理解」するのは相手で、「ご」をつけて相手をあげているので、尊敬語です。

よって、答えは3

スポンサーリンク

授業に役立つ豆知識

敬語の問題の元ネタは、文化庁の『敬語の指針』です。

日本語教育能力検定試験の勉強でも、日本語の授業準備でも、

敬語で迷ったときは、『敬語の指針』を読んでください。

敬語の全てがここにあります。

だが

長すぎて読んでいると眠くなる…

そんな私みたいな方へ

朗報です。

文化庁が敬語おもしろ相談室を作ってくれました。

こちらは、コントみたいな短い動画で敬語の大切なルールが学べます。

敬語の基本にはじまり

「させていだたく」の間違った使い方

「ご乗車できません」はダメなのに「ご乗車はできません」はOKの理由等

間違いやすい敬語の使い方を、おもしろ動画でテンポ良く学ぶことができます。

新社会人から、敬語を勉強している外国人までに役立つサイトです。

今まで色々な人に紹介してきました。

タイトルとURLをコピーしました