【過去問解説】令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12【2019】会話の基本原則

R1試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

合格するための過去問解説講座をYouTubeで見る

スポンサーリンク

問1の解き方

グライスさんは言いました。

 みなさんは会話の時、会話の流れに沿うように、いつもある原則に基づいて推論(ある事実から他のことをおしはかること)していますね。

 それを協調の原理と呼びましょう。協調の原理は4つの公理からなっております。

①量の公理:多すぎも少なすぎもダメ

②質の公理:うそはダメ

③関係の公理:関係ない話すんな

④様式の公理:分かりやすく言え

①量の公理

 ちょうどいい量の情報を提供せよ。

例)

「いつ、そんなこと言った?」

「6月9日8時8分火曜日地球が1兆

712億73万6321回回ったときに言いました」

②質の公理

 嘘や思っていないことを言うな。

例)

「あーテストやばい。全然勉強してない

(本当は1日15時間勉強している)」

「マジでー、オレ余裕

(本当は全然余裕じゃない)」

③関係の公理 

 関係ないことを言わない。

例)

「明日のテストって何時から?」

「君って素敵な形の耳をしているよね。

100パーセントの耳だよ」

「……」

④様式の公理 曖昧なこと不明瞭なことを言わない。

例)

「それで明日のテストって何時から?」

「あるいは先生の気が変わらなければ、テストは午後1時からあるのかもしれないし、ないのかもしれない。先生の気は変わるかもしれないし、変わらないかもしれない」

「……」

問題)協調の原理のうち、どれの問題でしょう。

「本間さんの出身地はどこですか」

「アース(地球)です」

「……」

「量の公理」

協調の原理だけでいいのか?

 実際のコミュニケーションでは、あえて協調の原理を外したりもする。ジョークとか。相手のことを思った嘘とか。そのとき大事なのは?

 ブラウン&レビンソンは言いました。

 そう。相手への配慮だ。

 ポライトネス理論だ。

ポライトネス理論。それは

 相手からの印象をよくする配慮だ。

 まず、

 フェイスについて話そう。

 フェイスとは他の人に見せるもの。

 他の人にどう見られたいか。

ポライトネス理論

人は2つのフェイスを持つ。

①ポジティブ・フェイス 来て!

理解されたい、好かれたい、すごいって言われたい。

②ネガティブ・フェイス 来ないで!

距離を取りたい。かかわりたくない。

フェイスを脅かす行為(FTA:face-threatening act)を

なるべくしないようにしよう。

それがポライトネス理論だ。

FTAの度合いは、

①その文化でその行為はどのぐらい押しつけがましいのか。

(例:大阪では年収聞くのOK)

②相手との社会的距離

③相手との相対的権力

によって決まるぞ。

FTAの度合いに応じて使おう!

ポライトネス・ストラテジー

①率直に言う。(FTAが小さい)

②ポジティブ・ポライトネス

③ネガティブ・ポライトネス

④ほのめかす。

⑤FTAしない。(FTAが大きい行為)

ポジティブ・ポライトネス・ストラテジー

相手のポジティブ・ポライトネス(好かれたい)に配慮。

例)

・あー、それ、かわいい。関心アピール。

・うんうん、わかるわかる。共感アピール。

・ため口で話し、友だちと思っているよアピール。

・相手を褒めまくる。

・ジョーク

・プレゼント

ネガティブ・ポライトネス・ストラテジー

相手のネガティブ・ポライトネスに配慮。

仲が悪くならないように距離を置く話し方。

例)

・敬意を示す(敬語を使用したり急に丁寧になったり)。

・謝罪する。

・なるべく負荷の低い行為をする。

★授業でどう使う?

 国によって文化によって同じ行為でもFTAの度合いが違うので気を付けよう。

「年収いくら?」

「結婚してる?」

「何歳?」

1.曖昧なので様式の公理違反

2.情報量が足りないので量の公理違反

3.11時と言えばいいのにわざわざややこしくしているので様式の公理違反

4.関係ないので関係の公理違反

答えは4

スポンサーリンク

問2の解き方

4.サールさんは言いました。

文字通りとは異なる力を持つ発話行為がある。

これを間接発話行為と呼ぼう。

例)

A:火、持ってる? 

B:うん。どうぞ。

間接発話行為は、文字通りとは違う意味

1.文字通り

2.文字通りなら「持っています」「持っていません」

3.文字通り

4.文字通り

答えは2

スポンサーリンク

問3の解き方

1.相手との相対的権力も関係します。

 友だちか上司か

2.直接的表現は度合いが小さい場合。

3.相手のことも考えます。ポライトネスストラテジー。

4.言語圏や文化に関係します。

答えは3

スポンサーリンク

問4の解き方

1.「申し訳ありません」はネガティブ・ポライトネス

2.敬語はネガティブ・ポライトネス

3.プレゼントはポジティブ・ポライトネス

4.相手へ配慮し負荷を減らしているのでネガティブ・ポライトネス

答えは3

スポンサーリンク

問5の解き方

待遇表現とは

 上下関係と親疎関係に基づく言語表現

 敬語やため口

上下関係:目上の人には敬語。

       目下にはカジュアル。

親疎関係:親しくない人には丁寧に。

       親しい人にはカジュアル。

日本の敬語は親疎関係

ウチソトの関係も考慮した相対敬語

例)お客さんと話すとき、社長に尊敬語を使わない。

「山田はまもなく参ります」

韓国の敬語は絶対敬語。

年齢を重視した上下関係固定

1.「おまえふざけるな」「きさまばかやろう」

2.「朕」は自敬表現だったが今は使わない。

3.逆ですね。

4.いまもウチ・ソトの関係優先です。

例)お客さんと話すとき「部長の山田が…」

答えは1

タイトルとURLをコピーしました