【過去問解説】令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1【2019】出来事をどのように描くか

R1試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

合格するための過去問解説講座をYouTubeで見る

スポンサーリンク

問1の解き方

1.他動詞文の特徴とは

動作主が対象に変化を引き起こす

例)(私は)ドアを開ける:他動詞

   ドアが開(あ)く :自動詞

他動詞の見分け方

①「を」を使う動詞

 (補語に「を」格)

②移動動詞を除く

例)カフェを出る→②なので自動詞

補語とは? 述語を補う語

例)私は納豆を食べます。

補語:納豆を

述語:食べます 

★知識をどう使う?

自動詞と他動詞の教え方

自動詞:オートマチックじゃない! 物(結果)にフォーカス

他動詞:アクション(行為)にフォーカス

他動詞文の特徴?

 わからないときは

実際に文を作ってみよう!

1.他動詞文

2.「-合う」の複合動詞文

  例)彼と殴り合った。

3.「乗る」「入る」など。

4.名詞文

答えは1

名詞文

①主語の状態

私の財布は穴が開いている状態です。

②補語との関係

彼は私のペットです。

スポンサーリンク

問2の解き方【ブログ版】

間接受身文とは、対応する能動文の表す事態には直接的に関わっていない人物を主語とし、話し手がその人物と事態を主観的に関係づけ、事態から何らかの影響を被っていることを表現する受身文である(現代日本語文法②p236)。

①各選択肢の受身が対応する能動文を作ります。

受身文の主語を確認。能動文に関わっていない人物なら間接受身

選択肢1

は)先生に掃除を頼まれて、(私は)面倒だった。

→能動文)先生がに掃除を頼んだ。

選択肢2

が知人に批判されて、(私は)悲しかった。

→能動文)知人がを批判した。

選択肢3

(私は)花子に先に就職されて、(私は)悔しかった。

→能動文)花子が先に就職した。

受身文の主語「私」が能動文に関わっていないので間接受身(迷惑受身)

選択肢4

は)若者から席を譲られて、(私は)嫌だった。

→能動文)若者がに席をゆずった。

スポンサーリンク

問2の解き方【YouTube版】

2.自動詞の特徴

①物(結果)にフォーカス

②動詞の受身形は実質的に自動詞として機能する場合も。

例)ドアが開いた/ドアが開けられた

③意志的と非意志的がある。

 意志的な自動詞:遊ぶ、寝る

 非意志的な自動詞:落ちる、割れる

 

④対応する他動詞がある自動詞は主体の変化を表すことが多い。

    自          他

 ドアが開く   彼がドアを開ける

 スマホが落ちる 彼がスマホを落とす 

-aru:全て自動詞→  -eru:他動詞

上がる      上げる

-reru:全て自動詞→ -su/ru:他動詞

汚れる      汚す

割れる      割る

-suは全て他動詞 

1.頼む対象は私

2.批判の対象は夫

3.就職の対象は私じゃない!

4.譲るの対象は私

答えは3

スポンサーリンク

問3の解き方

1.「ドアが開く」「ドアが開けられる」

2.意思「泳ぐ」 非意志「割れる」

3.「ドアが開く」「彼がドアを開ける」

4.-asuは他動詞「冷やす」「燃やす」

答えは4

スポンサーリンク

問4の解き方【ブログ版】

選択肢1

「過去問を読んでいれば、この問題も解けたのに」のように

「読んでいる」もレバ節で使うことができます。

「~ている」はアスペクト形式です。

アスペクトについて詳しくは日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版p78を見てください。

選択肢2

ヴォイス、アスペクト、テンス、モダリティ、それぞれ入るか試してみます。

①ヴォイス形式

使役形

「学生に本を読ませながらCDを聞かせた」〇

受身形

「私はゾンビに食べられながら来世のことを考えていた」〇

②アスペクト形式

「私はテレビを見ていながら勉強した」×

付帯状況のナガラはアスペクトでは使えません。

※逆接のナガラはアスペクトでも使えます。

「彼はそのことを知っていながら、何もしなかった」(平成25年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(12)より)

③テンス形式

「私はテレビを見たながら勉強した」×

④モダリティ形式

「私は本を読んだだろうながら勉強した」×

以上より、付帯状況のナガラ節には、文法カテゴリーのヴォイス形式のみ出現できることがわかります。

詳しくは現代日本語文法1p20〜参照

created by Rinker
¥3,080(2024/04/29 04:06:48時点 Amazon調べ-詳細)

選択肢3

「読①ませていた②だろう

ヴォイス形式は①

モダリティ形式は②

ヴォイス形式がモダリティ形式に先行します。

選択肢4

「読ま①ませてい②ただろう 」

ヴォイス形式は①

テンス形式は②

ヴォイス形式がテンス形式に先行します。

よって、答えは2

スポンサーリンク

問4の解き方【YouTube版】

4.文法カテゴリーとは

 動詞にくっつき様々な文法的意味を表す。

例)毎日マッサージをさせられていたに違いない。

①ヴォイス②アスペクト③テンス

④モダリティ

ヴォイスとは受身、使役、可能など動詞の形態が変化

例)読む

  読まれる(受身)

  読ませる(使役)

  読める (可能)

アスペクトとは1つの動作のどこをとらえるか。

例)食べるところ(直前)、

  食べているところ(継続)

  食べたところ(完了)

テンスとは現在・過去・未来

例)いま、食べる(現在)

  きのう、食べた(過去)

  あした、食べる(未来)

モダリティとは主観。

話し手の認識や聞き手に対する態度

例)食べてほしい(願望) 

  食べなさい(命令)

  食べてもいい(許可)

1.「本を読んでいれば」アスペクト

2.「ながら」の前はマス形のみ

3.ヴォイス→モダリティ

4.ヴォイス→テンス

答えは2

スポンサーリンク

問5の解き方

文を作ってみよう

1.新情報じゃなくても主語になる。

「私は子どものころ猫を飼っていました。その猫はとてもかわいくて…」

2.「地震で津波が起きました」

  「雪で電車が止まりました

  主語になっていない!

3.

店長「昨日、バイトに急に休まれて…」

→話し手の視点

4.

「私の猫が犬に噛まれた」

「私の犬が野良猫を噛んだ」

答えは4

直接受身

犬が私を噛んだ

私は犬に噛まれた。

間接受身

雨が降る

(私は)雨に降られた。

タイトルとURLをコピーしました