令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題15【訪日外国人旅行客】の解説です。
問1 2018年の訪日外客数
訪日外客数は、JNTO(日本政府観光局)のウェブサイトにのっています。
2018年の訪日外客数は、31,191,856人です。
よって、答えは3
なお、JNTOは、Japan National Tourism Organization の略です。
JNTOのように、複数の単語の頭文字をとって1つの単語にしたものを頭字語(とうじご)といいます。
JNTOは、ジェイエヌティーオーと読みます。
じゃあ、NATOは何と読みますか?
エヌエーティーオー?
違いますね。
ナトーです。
このように、同じ頭字語でも、読み方によって2種類(イニシャリズムとアクロニム)に分類できます。
日本語教育能力検定試験Ⅰの問題1に出てくるかもしれませんので、良い子は覚えておきましょう。
イニシャリズムとは、JNTO(ジェイエヌティーオー)のように、アルファベットで読むもの。
アクロニムとは、NATO(ナトー)のように、普通の単語のように読むもの。
問2 東アジアからの訪日外客数
日本政府観光客(JNTO)の表から、中国、香港、台湾、韓国の2019年の訪日外客数をまとめた表を作りました。
順位 | 国籍 | 総数 | 2018年からの伸率 |
---|---|---|---|
1位 | 中国 | 9,594,394 | 14.5 |
2位 | 韓国 | 5,584,597 | -25.9 |
3位 | 台湾 | 4,890,602 | 2.8 |
4位 | 香港 | 2,290,792 | 3.8 |
中国からは増加し、韓国からは減少しています。
よって、答えは1
問3 受け入れ環境の整備および向上のための支援
懐かしい問題です。
私は初めて日本語教育能力検定試験を受けた平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題16問1にも出題されました。
平成28年度試験Ⅲ問題16問1の選択肢は以下の通りです。
- 英語が話せる外国人通訳案内士の採用
- ムスリム向けの礼拝・食事施設情報の提供
- 医療滞在ビザ取得用の身元保証機関リストの作成
- 短期滞在者向けのサバイバル日本語教師の解説
令和2年度の異なり、日本政府が進めている受け入れ環境整備の例として適当なものを選ぶ問題です。よかったらチャレンジしてみてください。答えはこの記事の最後に書いておきます。
さて、令和2年度の選択肢を見てみると、
選択肢4に違和感
たしか、日本って、住宅を宿泊施設にするのは自由じゃないよな??
民泊は様々な問題があり、一時期ニュースによく取り上げられていましたね。
2018年にはいわゆる民泊新法も施行されましたが、宿泊は180日が上限など様々なルールが設けられています。
そもそも、
法律がある=自由じゃない
です。
よって、答えは4
選択肢1から3については国土交通省観光庁の『訪日外国人旅行者の受入環境整備』に書かれていますのでチェックしておきましょう。
問4 多言語対応の改善・強化のためのガイドラインに示された「対応言語の考え方」
これは本文にあるとおり国土交通省観光庁のウェブサイトに「多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」がありますので見てみましょう。8ページです。
上の表と選択肢を見比べてみます。
- 禁止・注意を促す情報は、上の表のタイプAです。日本語と英語の2言語併記を基本としています。
- 案内・誘導を示す表示は、タイプBです。これも日本語と英語の2言語併記を基本としています。
- もっぱら地域住民が使用する施設は、上の表の一番右の列です。日本語のみでOK,併記は基本とされていません。
- 展示物の解説は、タイプCです。視認性や美観に問題がない限り、英語等の併記が望ましいとされていますが、フォントのタイプについては指定がありません。
よって、答えは1
問5 国際規格と従来の国内規格の選択制になったものとは?
ピクトグラムの国際規格と国内規格を統一しようという動きは数年前、ニュースになっていましたね。経済産業省のニュースリリースから引用します。
案内用図記号(ピクトグラム)は、言葉によらない、目で見るだけで案内を可能とするものです。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、日本人だけでなく外国人観光客にもより分かりやすい案内用図記号とするため、JIS Z8210(案内用図記号)について、国際規格(ISO)との整合の観点から7種類の案内用図記号を変更し、15種類の新しい案内用図記号及び「ヘルプマーク」を追加しました。
経済産業省ニュースリリース:日本工業規格(JIS)を制定・改正しました(平成29年7月分)~案内用図記号などのJISを制定・改正~※リンク先のページがなくなってしまったのでリンクは外しました。
日本の温泉のマークが外国人には分からないので変えよう! でも、いままでのも使いたい! じゃあ、併記しよう、というニュースが頭の片隅にありました。
よって、答えは2
詳しくは、上の経済産業省のニュースリリースを見てください。
過去問が分かるようになる動画をYouTubeで見る
平成28年度試験Ⅲ問題16問1の答え
平成28年度試験Ⅲ問題16問1の答えは2です。
令和2年度日本語教育能力検定試験問題15問3の選択肢2と同じですね。