[JFの海外日本語教育機関調査]令和2年度 日本語教育能力検定 試験Ⅰ問題14の解説

R2試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題14【国際交流基金の2018年度海外日本語教育機関調査】の解説です。

JF(国際交流基金)の海外日本語教育機関調査は、3年に一度行われるのですが、毎回、日本語教育能力検定試験に出題されているので要チェックです。最新は2018年度です。動画もありますのでよかったらどうぞ。

翌年に速報値が出て(2018年度版だと2019年10月8日)

次の年に最終結果の報告書が出るのですが(2018年度版だと2020年6月30日)

最終結果の報告書はボリュームが多すぎるので、速報を見るのがおすすめです。最終結果の数値は少し増えますが、試験には影響ありません。気になる方は比較してみてください。

速報は試験に出るところがよくまとまっています(というよりも試験の元ネタが速報だと思われます)。この記事で取り上げている画像等も速報から引用しています。

どちらも上のYouTube動画の概要欄にリンクを載せています。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問1 日本語学習者が多い国・地域順

JFの海外日本語教育調査で最も大切な数値が日本語学習者数です。これは毎回出題されています。

2018年度調査では、1位中国、2位インドネシア、3位韓国です。

よって、答えは1

下の表を見ると、ベトナムの増減率がすごいですね。次回調査ではトップスリーに入ったりして。4位のオーストラリアもかなり増えていますが。

スポンサーリンク

問2 学習者が多いのは中学・高校

上に引用した速報(p14)のグラフ(教育段階別学習者数)によると、「中等教育」が一番多く、最も増加したのは、「学校教育以外」です。

よって、答えは2

なお、中等教育とは、中学校のことではなく、日本における中学・高校を指します。

高等教育とは、高校のことではなく、日本における大学院、大学、短期大学、高等専門学校です。

初等教育とは、日本における小学校です。

学校教育以外とは、民間の語学学校、公的機関が運営する生涯教育機関、日本語学校、一般市民を対象に行っている語学講座、企業等の組織内教育、技能実習生の送り出し機関など。

スポンサーリンク

問3 日本語の学習目的は?

上に引用した速報(p16)のグラフによると、学習目的の1位は「マンガ・アニメ・J-POP・ファッション等への興味」、2位は「日本語そのものへの興味」です。

よって、答えは2

なお、私の個人的調査によると、「アニメが好きで日本語の勉強を始めた」という人が圧倒的に多いです。私が日本語でご飯を食べていけるのもアニメのおかげということで、日々感謝しております。

スポンサーリンク

問4 日本語パートナーズ事業とは?

各選択肢の事業は以下の通りです。

選択肢1 国際交流基金の日本語専門家

国際交流基金の日本語専門家派遣とは、2年以上の日本語教育経験のある教師を、現地の日本語教師への助言、教材作成の支援を行う人材として派遣する事業です。

参考:2021年度海外派遣 日本語専門家 公募のお知らせ

選択肢2 JICA海外協力隊(青年海外協力隊)

JICA海外協力隊とは、日本語政府のODA予算に基づき、開発途上国からの要請に見合った人材を募集し、訓練を経て派遣する事業です。

参考:JICA 海外協力隊

選択肢3 日本語パートナーズ事業

https://jfac.jp/partners/overview/

海外の日本語教育を支援するためのJFの活動、日本語パートナーズ

日本語パートナーズとは、主にASEAN諸国の中学・高校などで、現地の日本語教師のアシスタントとして授業をサポートする人材を派遣する事業です。

2020年度はコロナのために募集中止になってしまいましたが、次はいつ募集があるでしょうか。

興味がある方はここからメールマガジンを登録してみてください。

選択肢4 REXプログラム

REXプログラムとは、全国の公立学校の若手教員を対象として、海外の日本語教育を行う初等中等教育施設に2年間派遣する事業です。

参考:文部科学省 外国教育施設日本語指導教員派遣事業

よって、答えは3

スポンサーリンク

問5 日本語学習者のためのウェブサイト

日本語教育を支援するための機関やウェブサイトはときどき出題されますから要チェックです。教師になってからも役立ちます。

「日本語学習者のためのウェブサイト」は『みなと』です。

みなとは、「オンラインコースを履修できる無料の登録制学習サイトです。

よって、答えは4

各選択肢のサイトについて詳しくは下記記事参照

スポンサーリンク

YouTubeで過去問徹底解説講座を見る

タイトルとURLをコピーしました