問1の解き方
『生活者としての外国人』に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案』を知っていればすぐわかります。知らない場合は各選択肢を比べて、それっぽいものを選びましょう。
選択肢1
日本には方言があり、居住地域によって使われている言葉が違います。
標準化したカリキュラムだと共通語しか教えられないので不便です。地域の実情に合わせるべき。
明らかに変。
選択肢2
『生活者としての外国人』は生活するための日本語を学びたいはずです。文法事項を網羅はニーズが違います。文法事項を網羅したいのは『留学生としての外国人』等でしょう。
明らかに変。
選択肢3
それっぽいことが書かれているので、知らないとこの選択肢を消去するのは難しかったかもしれません。
これは違います。
なお
「必要な課題遂行能力を6段階で示した」といえばJFスタンダードです。
JFスタンダードはよく日本語教育能力検定試験で出題されますから、上のリンクを見ておいてください。
JFスタンダードはカリキュラムを考えるための枠組みであって、カリキュラムではありません。
また、「在住外国人が地域社会で共生するため」という限定もありません。
選択肢4
これです。
『生活者としての外国人』に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案とは、在住外国人が生活基盤を形成するために必要不可欠な生活上の行為の事例をまとめたカリキュラムです。
詳しくは、文化庁国語科が運営している日本語教育コンテンツ共有システムNEWS「カリキュラム案5点セット」をご覧ください。
よって、答えは4
問2の解き方
各課が単独で完結している教材のことをモジュール型教材といいます。
1回で終わるので、継続して教室へ通うことが難しい学習者にも対応できます。
よって、答えは1
問3の解き方
目標は「地震が起きた際に適切な行動がとれるようになる」こと。
この目標のための活動になっているか、STEP1、STEP2の具体例を見ながら各選択肢を検討します。
選択肢1
資料を見てみると、STEP1で「話し合い」、STEP2で具体的な活動をしていることがわかります。
選択肢1は「話し合い」なので、STEP1の内容です。
選択肢2
自宅からの非難経路を地図に書き込んでおけば、実際に地震が起きた際に、どこに避難すればいいかわかり、適切な行動がとれるようになります。
正しいです。
選択肢3
感想文を書いても、実際に適切な行動がとれるようにはなりません。
選択肢4
「漢字の読み方を調べ、教え合う」のは、漢字を覚えるのが目標です。目標が違います。
そもそも「初中級」の学習者が、地震の際に「災害伝言板」を使うとは思えません(私も使ったことがありませんが)。
災害伝言板で使われる漢字が読めるようになっても、地震が起きた際に適切な行動がとれるようにはならないでしょう。
よって、答えは2
問4の解き方
聴解におけるスキャニングとは①聞く前から知りたいことが分かっており②その知りたいことだけ集中して聞くことです。
選択肢1
これはディクトグロスに似ています。
ディクトグロスは①聞きながら各自メモを取る②グループを作りメモを元に話し合い聞いた内容を復元する、です。
ディクトグロスの詳しいやり方は、平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題8の資料1にありますので、過去問をお持ちの方は見てみてください。
選択肢2
大意といえば、スキミングです。
選択肢3
概要といえば、スキミングです。
選択肢4
「道路情報」や「交通機関の運行情報」という知りたいことが聞く前からわかっており、「道路情報」や「交通機関の運行情報」に集中して聞いているので、スキャニングです。
よって、答えは4
問5の解き方
どの選択肢もそれっぽいことが書いてあり迷います。
「対話中心の活動」という観点から慎重に検討する必要があります。
選択肢1
後半の「学習者と会話を行うことに時間を割き、実践力を高める活動」というのは対話中心の活動といえそうです。
ですが「学習者が自宅で必要な文型や単語を予習していることを前提」とする必要はありません。
これは反転授業のことです。
反転授業じゃない対話中心の活動をすることは可能です。例えば、すでに知っている単語や文型を使えば、予習なしで対話中心の活動ができます。
間違い。
選択肢2
「習得した言語知識を活用する機会を与える」という考え方が対話中心とは言えません。言語知識を習得することを目的に考えていますね。「対話」は習得した言語知識をお披露目する場面に過ぎない感じがします。
そもそもどうして、地域の日本語教室で「対話中心の活動」をするのでしょうか?
地域での日常的なコミュニケーションができるようになるためです。
インタビューをする日常? 普通の人ではありません。
インタビューは日常的な対話ではありません。
インタビューをたくさん練習しても、日常的なコミュニケーションができるようにはならないでしょう。
間違い。
選択肢3
「対等な関係で日本語のコミュニケーション」
まさしく対話中心です。
正しい。
選択肢4
選択肢4でやっているのはロールプレイとそのフィードバックです。
これを「対話」と言えるでしょうか?
間違い。
よって、答えは3