【過去問解説】令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題2【2021】数詞

R3試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問1の正答率は76パーセント

スポンサーリンク

問1の解き方【数量を表さない名詞や副詞の例】

「数量を表す名詞や副詞」の例として不適当なもの

→数量を表さない例を探します。

数量とは、数と量です。どのぐらいあるか。

1 大部分

「大部分」は、全体のほとんどの部分という数を表します。

例)大部分の学生が帰った。

2 どちらも

どちらもは、数も量も表しません。「両方とも」を表します。

例)犬と猫、どちらも好きです。

3 たくさん

「たくさん」は、数が多いことを表します。

例)たくさんの猫がいます。

4 いくらか

「いくらか」は、数があまり多くないことを表します。

例)お金をいくらか下さい。

よって、答えは2

スポンサーリンク

問2の正答率は64.1パーセント

スポンサーリンク

問2の解き方【名詞用法と副詞用法のいずれかでしか成立しない例】

各選択肢を見ると、数詞が述語を修飾していることがわかります。

述語を修飾する、つまり副詞。副詞用法です。

では名詞用法は?

名詞のように使えるかも検討します。

名詞かどうか判断するには、後ろに「の」を付けて名詞がつくか検討します。

名詞を見分ける方法がよくわからない人は下の記事もどうぞ。

1 本を3冊読んだ

副詞用法:3冊読んだ

名詞用法:3冊の本

2 子どもを5人産んだ

副詞用法:5人産んだ

名詞用法:5人の子ども

3 運動を2時間行った

副詞用法:2時間行った

名詞用法:2時間の運動

4 点数が10点上がった

副詞用法:10点上がった

名詞用法:10点の点数 ×

よって、答えは4

スポンサーリンク

問3の正答率は69.1パーセント

スポンサーリンク

問3の解き方【どんな助数詞を使うか】

1 イカの数え方

生きているイカ:一匹(いっぴき)

お店に並んでいるイカ:一杯(いっぱい)

イカの数え方は変化しているわけではなく、場面によって変わります。

生きているときは「匹」と数えてなんら問題はありません。

水揚げされると、水産業者はイカを「一本」と数えます。鮮魚店などで商品として並べられる際には習慣的に「一杯」と数えます。

日本の助数詞に親しむp45より

2 ウサギの数え方

動物としてのウサギの数え方:一匹(いっぴき)

(以前の)慣習的なウサギの数え方:一羽(いちわ)

以前は慣習的に一羽、二羽と数えていましたが、最近は一匹、二匹という本来の呼び方に変化しつつあるようです。

慣習的に「羽」で数えますが、動物として数える際は「匹」が適当です

現代では、ウサギを「羽」で数えることは少なくなり、鳥類とウサギを「羽」でまとめて数える場合以外は、「匹」で数えます。

数え方の辞典p29,p31

3 タイヤの数え方

乗り物についているタイヤ:一輪(いちりん)

タイヤのみ:一本(いっぽん)

タイヤの数え方は一輪から一本に変化しつつあるわけではなく、タイヤの状況によって変わります。

単独のタイヤは「本」です。小さいタイヤは「個」でも数えます(数え方の辞典p172)。

現代の乗り物についている車輪は「輪」「個」で数えます(数え方の辞典p136)。

4 豆の数え方

豆は「粒」で数えます。グラムは重さの単位です。

豆は「粒」で数えます。空豆やグリンピースのように豆がさやにはいっているものは「莢(さや)」でも数えます。

数え方の辞典p282

よって、答えは2

スポンサーリンク

問4の正答率は65.9パーセント

スポンサーリンク

問4の解き方【外来語の助数詞】

3人の「3」の部分を本数詞、「人」の部分を助数詞と呼ぶ。

英語の本数詞とは、1(ワン)、2(ツー)、3(スリー)

和語の本数詞とは、1(ひ)、2(ふ)、3(み)

選択肢1

和語の本数詞と外来語の助数詞の組み合わせ例を考えます。

1セット(ひとせっと)ください。

2パック(ふたぱっく)

選択肢2

英語の本数詞と外来語の助数詞の組み合わせ例を考えます。

ワンセット、ツーセット、スリーセット

ワンペア、ツーペア、スリーペア、

ワンポイント、ツーポイント、スリーポイント

選択肢3

外来語の助数詞を単独で名詞として使用できる例を考えます。

「ポイントがありません」

選択肢4

連濁とは、2つの語が1つになるとき後ろの語が濁音になること。

連濁の例)

水道(すいどう)+橋(はし)=水道橋(すいどうばし)

ナイル+川(かわ)=ナイル川(がわ)

3+階(かい)=3階(さんがい)のように序数詞に連濁するものはありますが、外来語の助数詞に連濁するものはありません。

外来語はカタカナ表記で呼び方が決まっており発音が変わりにくいです。

3+キロ=サンギロ×

よって、答えは4

スポンサーリンク

問5の正答率は67.3パーセント

スポンサーリンク

問5の解き方【本数詞と助数詞の組み合わせによる音変化】

本数詞と助数詞の読み方については下の記事をどうぞ

選択肢1

「カ行で始まる助数詞」の例を考えます。

巻、缶、回、階、件、個、カ月、機、斤、組、キロ、

1巻(いっかん)

1缶(いっかん)

1回(いっかい)

1階(いっかい)

本数詞は促音化していますが、助数詞は変化していません。

選択肢2の例

「サ行で始まる助数詞」の例を考えます。

冊、皿、足、匙(さじ)、歳

3冊(さんさつ)

3皿(さんさら)

3足(さんそく)

本数詞も助数詞も変化していません。

選択肢3の例

「ハ行で始まる助数詞」の例を考えます。

本、杯、品、匹、班、編、拍

6本(ろっん)

6杯(ろっい)

6品(ろっん)

6匹(ろっき)

本数詞が促音化し、助数詞は半濁音になっている。

選択肢4の例

「タ行で始まる助数詞」の例を考えます。

頭、点、卓、通、体

8頭(はっとう、はちとう)

8点(はってん、はちてん)

本数詞には促音化(小さい「っ」)するものとしないもの両方が使われています。撥音(うんちの「ん」)は使われていません。

よって、答えは3

本数詞と助数詞の組み合わせによる音変化が登場した日本語教育能力検定試験の過去問

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(2)【「〜年(ねん)・〜月(がつ)」を付けた場合の読み方】

スポンサーリンク

楽しく助数詞を学びたい方へ

私が大好きな「ゆる言語学ラジオ」の助数詞シリーズあるいは動画で引用された下記の本を見てください。

created by Rinker
小学館
¥2,420(2024/04/25 23:39:19時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥134(2024/04/25 23:08:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥74(2024/04/25 23:39:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥6,355(2024/04/25 23:39:22時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650(2024/04/25 23:39:21時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました