問1の正答率は77パーセント
問1の解き方【イ形容詞とナ形容詞の分類】
落としたくない問題です。
イ形容詞とナ形容詞の違いについては下の記事をどうぞ
形態とは、物のかたち(スーパー大辞林3.0より)
機能とは、ある物事に備わっている働き(スーパー大辞林3.0より)
イ形容詞もナ形容詞も、そのものの性質・状態・属性などを表すという機能は同じです。
ですが名前の通り
イ形容詞は後ろに名詞が来ると「い」で接続します。
イ形容詞の例)小さい猫
ナ形容詞は後ろに名詞が来ると「な」で接続します。
ナ形容詞の例)きれいな猫
イ形容詞は「い」ナ形容詞は「な」、かたちが違います。形態が違います。
よって、答えは1
問2の正答率は77パーセント
問2の解き方【イ形容詞とナ形容詞の混同】
こういう問題は時間がかかるときがあるので、時計を見て何分もかかっているようであれば飛ばしてください。
誤用の原因が「イ形容詞とナ形容詞の混同」かどうか調べるために誤用を直します。
それから、イ形容詞とナ形容詞の正しい形を比べてみます。
1 「豊富だので」→「豊富なので」
イ形容詞の場合)かわいいので
ナ形容詞の場合)豊富なので
イ形容詞とナ形容詞の混同ではなく
ナ形容詞が「ので」に接続するときの形を誤っています。
2 「安い」→「安くて」
イ形容詞の場合)安くて
ナ形容詞の場合)きれいで
イ形容詞のナ形容詞の混同ではなく
イ形容詞が形容詞に接続するときの形を誤っています。
3 「苦しいでした」→「苦しかったです」
イ形容詞の場合)苦しかったです
ナ形容詞の場合)きれいでした
イ形容詞の過去形は「かったです」
ナ形容詞の過去形は「でした」
「苦しい」はイ形容詞なのに、ナ形容詞の過去形「でした」を使っています。
イ形容詞とナ形容詞の混同により起こった誤用です。
4 「いくありません」→「よくありません」
イ形容詞の場合)安いです→安くありません
「いい」の場合)いいです→よくありません
ナ形容詞の場合)便利です→便利ではありません/便利じゃありません
イ形容詞のナ形容詞の混同ではなく
「いい」の活用の誤りです。
通常のイ形容詞の場合は
「かわいい」→「かわいくありません」のように最後の「い」が「くありません」に変化しますが
「いい」は例外です
「いい」→「よくありません」のように全部変化します。
よって、答えは3
問3の正答率は63.6パーセント
問3の解き方【活用が特殊な形容詞】
使い方が特殊な形容詞は令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(4)に続いて2年連続です。
(イ)は「ナ形容詞であるが連体形が例外」とあるので、「同じだ」「いろいろだ」の連体形を検討します。
連体形とは、体言に連なる形
体言とは、名詞・代名詞
「同じだ」「いろいろだ」を名詞とつなげてみます。
同じな本 ×
同じ本 〇
色々な本 〇
ナ形容詞は後ろに名詞が来るとき「な」で接続します。
ですが「同じ」は「な」を使いません。
よって、答えは「同じだ」の1か2
次に(ウ)を検討します。
(ウ)は「単独では名詞の前で用いることができない」とあるので、名詞の前で使ってみます。
多い人 ×
面白い人 〇
いつもより多い人○
「多い」は単独では名詞の前で用いることができませんでした。
よって、答えは「多い」の1
なお、「多い」は単独では名詞の前で用いることができないというのは
令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(4) の「近い」と同じです。
現代日本語文法6p46~ 2.3 形容詞・動詞による名詞修飾[形容詞による修飾]では、名詞の前で用いることができない形容詞についてさらに詳しく整理されていますのでおすすめ。
問4の正答率は65.4パーセント
問4の解き方【「大きな」「小さな」が連体詞の理由】
連体詞と形容詞の違いについては下の記事をどうぞ
連体詞とは①必ず次に名詞が来る②形が変わらない詞(ことば)です。
選択肢1
確かに「大きい」「小さい」というイ形容詞がありますが、それが「大きな」「小さな」がナ形容詞じゃない理由にはなりません。
選択肢2
イ形容詞と同じように活用するのは「大きい」「小さい」です。
選択肢3
ナ形容詞の過去形の例)「きれいな」「べんりな」→「きれいだった」「べんりだった」
上のようにナ形容詞の過去形は、「な」の代わりに「だった」になります。
「大きな」「小さな」→「大きだった」「小さだった」×
「大きな」「小さな」はナ形容詞と異なり活用しません。
選択肢4
連体形は後ろに名詞がきます。
「大きな本」「小さな本」
終止形は文が終わる時に使います。
彼は大きな。×
彼は小さな。×
「大きな」「小さな」は終止形がありません。
なお、
彼は大きい。
彼は小さい。
「大きい」「小さい」はイ形容詞です。過去形にしてみるとイ形容詞であることがわかります。
彼は大きかった。
彼は小さかった。
過去形で「い」の代わりに「かった」を使うのがイ形容詞です。
よって、答えは3
問5の正答率は68.7パーセント
解答速報では、アルファ国際学院さんが選択肢3
ヒューマンさん、アルクさん、千駄ヶ谷さんが選択肢2
問5の解き方【指導の際に注意が必要な形容詞の特性】
選択肢1
名詞述語の丁寧体の否定形の例)
①雨では(じゃ)ないです。
②雨では(じゃ)ありません。
イ形容詞述語の丁寧体の否定形の例)
①安くないです。
②安くありません。
ナ形容詞述語の丁寧体の否定形の例)
①便利では(じゃ)ないです。
②便利ではありません。
以上の通り、形容詞述語も名詞述語も丁寧体の否定形は「ないです」と「ありません」の2つです。
選択肢2
対義語が形容詞でなく、動詞になるイ形容詞を探します。
イ形容詞「ない」の対義語は、動詞「ある」です。
イ形容詞の「ない」は、非存在を表す。存在を表す動詞の「ある」には普通体の否定形がないため、「ない」は、「ある」の否定形に相当する機能を果たす。
現代日本語文法①p102
日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版だとp34にあります。
対義語の品詞が異なる問題は平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B(10)でも問われていますので見ておいてください。
選択肢3
変化を表す「なる」を付けることができないイ形容詞は思い浮かびません。
選択肢4
伝聞を表す「そうだ」を付けることができない形容詞は思い浮かびません。
よって、答えは2