【過去問解説】令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題4【2021】共起

R3試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問1の正答率は88.9パーセント

スポンサーリンク

問1の解き方【慣用的意味を表す語と語の組み合わせ】

「語と語の組み合わせが特別な慣用的な意味を表す場合」

慣用句ですね。

慣用句とは、二語以上が結合し、その全体が一つの意味を表すようになって固定したもの(スーパー大辞林3.0)。

選択肢1

「気が短い」とは、すぐいらいらしたり怒ったりすること

「気が長い」とは、気持ちがのんびりしていて、あせらないこと

どちらも慣用的な意味を持ちます。

選択肢2

「手を切る」とは、関係を終わりにすること

「手を焼く」とは、うまく処理できなくて困ること

どちらも慣用的な意味を持ちます。

選択肢3

「襟を正す」とは、姿勢や服装をきちんと直すこと。また、気持ちを引き締めて物事に当たるという態度を示すこと

「襟を繕う」に慣用的な意味はありません。

選択肢の通りです。

選択肢4

「腕が鳴る」とは、自分の技能を発揮したくて、じっとしていられないこと

「腕が立つ」とは、腕前や技術が優れていること

どちらも慣用的な意味を持ちます。

よって、答えは3

スポンサーリンク

問2の正答率は84.3パーセント

スポンサーリンク

問2の解き方【副詞的成分と述語との関係】

モダリティについては下の記事をどうぞ

「どうやら」は令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3D(18)選択肢2でも出てきましたので見ておいてください。

実際に「どうやら」で文を作ってみるとわかりやすいです。

どうやら明日の花火大会は中止らしい

この文のモダリティは「らしい」

「らしい」は、「推定」なのか「様態」なのか。

推定とは、はっきりわからないことをいろいろな根拠をもとに、あれこれ考えて決めること(スーパー大辞林3.0)

様態とは、状態。様相(スーパー大辞林3.0)

上の「らしい」は状態ではなく、はっきり分からないことを何らかの根拠をもとに考えて決めてます。

よって、答えは1か2

「呼応」なのか「照応」なのか。

どちらも日本語教育能力検定試験によく登場しますのでしっかり意味を理解しておいてください。

例えば

呼応平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(13)等で問われています。

照応令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題10問3等で問われています。

どちらも見ておいてください。

呼応とは、文中で、上にある種の語句があると、下に一定の語または言い方が必要になること(スーパー大辞林3.0)

呼応の例)おそらく中止だろう

照応とは、代名詞が文章中の物事を指すこと。

照応の例)そのボクシング選手は泣いていた。は試合に負けたのだ。

※「彼」が前方の「そのボクシング選手」を指しているので前方照応

「どうやら」は「らしい」のような推定のモダリティと結びつきが強いです。

これを呼応といいます。

よって、答えは2

スポンサーリンク

問3の正答率は58.1パーセント

スポンサーリンク

問3の解き方【共起する動詞のタイプ】

共起とは、一緒に使うことです。きる。一緒に出かける。というイメージで理解してください。

意志動詞とは、しようと思ってする動詞のこと。コントロールできること。

例えば「食べる」という行為は「食べよう」と思って食べるので意志動詞です。

無意志動詞は、しようと思っていないのにそうなる動詞のこと。コントロールできないこと。

例えば「飽きる」は、「飽きよう」と思って「飽きる」わけではありません。

「飽きよう」は変ですね。

このように無意志動詞の場合はそもそも「~(よ)う」という意向形になることができません。

例を考えます。

選択肢1

意志動詞と共起する例)ご飯を食べよう!

勧誘の意味を表します。

無意志動詞の場合は、「~(よ)う」が使えません。

選択肢2

「~てある」は他動詞と一緒に使います。

例)窓が開けてある

他動詞「開ける」の結果の残存の意味を表します。

自動詞ではありません。

選択肢3

受身の「~(ら)れる」がはた迷惑の意味を表すのは、自動詞に限らず間接受身の時です。

自動詞の間接受身の例)雨に降られて、花火大会は中止になった。

他動詞の間接受身の例)弟にプリンを食べられた。

選択肢4

後悔とは、うまくいかなかったことについて、別の処理をしておけばよかった、とあとになって残念に思うこと。

後悔するのは、コントロールできたはずなのにそうしなかったから。つまり意志動詞のとき。

無意志動詞のときは、自分にはコントロールできないことなので後悔しようがありません。

意志動詞の例)また、寝る前にケーキを食べてしまった(「食べる」は意志動詞なので「後悔」を表す)

無意志動詞の例)パソコンが壊れてしまった(「壊れる」は無意志動詞なので「後悔」を表さない)

よって、答えは1

スポンサーリンク

問4の正答率は86.2パーセント

スポンサーリンク

問4の解き方【使役の意味】

使役を表す「〜(さ)せる」を各選択肢の語と組み合わせて例文を作ります。

選択肢1

・部屋は昨日メイドに掃除させてあるので綺麗だと思います。

「経験」を表しません。

選択肢2

・猫を怖がらせてしまうので、大きな音を出さないでください。

「強制」の意味を表しません。

選択肢3

・毎日、掃除させられた

「放任」の意味を表しません。

「放任」の意味を表しやすいのは「~ておく」と一緒に使う時です。

・言いたいのなら言わせておこう(現代日本語文法②p266)。

選択肢4

・日本に行きたいのか? OK、行かせてやる

・お前もやりたいのか? OK、やらせてやるよ。

・手伝いたいのか? OK、手伝わせてやるよ。

「〜てやる」と一緒に使うと、「許可・許容」の意味を表しやすいです。

よって、答えは4

スポンサーリンク

問5の正答率は84.3パーセント

スポンサーリンク

問5の解き方【多義語の意味の違い】

専門知識なしで解けるので間違えたくない問題です。

具体的な文を作って考えます。

選択肢1

①飴をなめる

②試験をなめる

①の「なめる」は「物を口の中にいれて舌の上でとかす」という意味

②の「なめる」は「あなどる」という意味

別義です。

選択肢2

①子どもをほめる

②態度をほめる

①も②も「高く評価していると口に出して言う」という意味です。

別義ではありません。

選択肢3

①部屋が明るい

②性格が明るい

①の「明るい」は「光が十分にある状態」

②の「明るい」は「楽しく朗らかな感じ」

別義です。

選択肢4

①荷物が重い

②責任が重い

①の「重い」は「比重が大きい」

②の「重い」は「重要」

別義です。

よって、答えは2

タイトルとURLをコピーしました