【過去問解説】日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)【2016】

H28試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問題2(5)の解き方

落としたくない問題です。

【】内を直してどんな誤用か考えます。

「はい、大学生ですね」→「はい、大学生です」

終助詞「ね」がいらないです。

選択肢を見て仲間外れを探します。

1 「ええ、そうですね」→「、そうですね」

「ええ」→「あ」

仲間外れです。

2 「どうぞ、こちらです」→「どうぞ、こちらです」

3 「あ、ヤンです」→「あ、ヤンです」

4 「いえ、どんでもありません」→「いえ、とんでもありません」

よって、答えは1

スポンサーリンク

日本語教師になる前に書いた解説

※他の解き方、考え方を知るのに役立つので、あえて残しています。

(5)終助詞「ね」の誤用

終助詞の「ね」や「よ」は文末につけられない場合があります。

スーパー大辞林3.0によると、終助詞の「ね」には、①軽い詠嘆を表す。②軽く念を押す気持ちを表す。③相手の同意を求める気持ちを表す。④問いかける気持ちを表す。の意味があります。

問題のように「あなたは大学生ですか」という問いに対し、終助詞の「ね」を使うことはできません。自分のことだからです。自分が大学生であることに、①軽い詠嘆を表すのも②軽く念を押す気持ちも表すのも③相手の同意を求める気持ちを表すのも④問いかける気持ちを表すのもおかしいからです。なお、「彼は大学生ですか」という問いであれば「はい、大学ですね」と終助詞「ね」を使って答えることができます。②軽く念を押す気持ちを表します。

1,字が間違っているという指摘に対しては、終助詞の「ね」を使うことができます。しかしながら、間違っていたことは知らなかったはずなのだから、いきなり「ええ」と答えるのはおかしいです。「知っていてわざと間違えましたが何か?」という不愉快なキャラクターになってしまいます。「すみません、そうです。直します」と答えてはいかがでしょうか。

2,終助詞の「ね」の誤用です。

3,終助詞の「ね」の誤用です。

4,終助詞の「ね」の誤用です。

よって、1が正解です。

終助詞の「よ」の使い方に問題がある理由を説明している過去問

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題5問3では、ある発話において終助詞「よ」が使用不可能な理由を選ぶ問題が出題されていますので、そちらも要チェックです。

外国人学習者による日本語の誤用に関するおすすめのテキスト

日本語教育能力検定試験Ⅰの問題2は毎年、外国人学習者による日本語の誤用なので、日本語の誤用辞典が一冊あると便利です。

タイトルとURLをコピーしました