【「なる」の使い方】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(3)の解説

H29試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題2(3)の解説です。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問題の解き方

【】内がどんな誤用か検討

「混雑しました」と言うべきなのに「混雑になりました」と言ってしまった誤用です。

各選択肢が同じ誤用か検討

各選択肢の誤用を

【】内と同じように

「~になりました」→「~しました」

に変えてみましょう。

  1. メニューが替わってとても充実しました
  2. 見たこともない景色にとても感動しました
  3. 彼はいつもお年寄りにとても親切しました。×→親切です
  4. 10年経ってワインがとても熟成しました

選択肢3だけ「~にしました」に変えても変になります。

よって、正解は3です。

スポンサーリンク

どうして学習者は間違えたのか?

出題者の意図を考えよう

どうして学生は

「混雑になりました

と言ってしまったと思いますか?

皆さんに考えてほしくて、出題者はこの問題を作ったのだと思います。

選択肢1,2,4と選択肢3は間違えの種類が異なります

選択肢1,2,4が間違えである理由

選択肢3が間違えである理由

それぞれ考えてみてください。

ヒント

「~になりました」

という構文はどんなときに使うでしょうか?

「~になりました」

を使って例文を作ってみてください。

指定された条件で例文を作る能力

日本語教育能力検定試験の合格にとっても

日本語教師の仕事にとっても

とても重要です。

「~になりました」の「なる」

これはどんな動詞でしょうか?

私の答えを見る前に

自分の頭で考えてみてください。

私の考えはCMの後です。

スポンサーリンク

「~になる」の使い方

「なる」は変化を表す動詞です(初級を教える人のための日本語文法ハンドブックp72参照)

初級レベルで習います。

変化を表したいときは「~に/くなる」を使うと。

前が

1.名詞・ナ形容詞(形容動詞)のときは「~になる

2.イ形容詞のときは「~くなる

になります。

名詞+になる

例)

朝は天気が良かったけど、夜は雨になりました

雨じゃない→雨

という変化を表しています。

ナ形容詞+になる

例)

(先週は汚かった部屋に再訪して)うわあ、きれいになりましたね。

きれいじゃない→きれい

という変化を表しています。

イ形容詞+くなる

例)

(バーゲンセールでお目当てのコートを見つけて)うわあ、一万円も安くなってる

安くない→安い

という変化を表しています。

学習者の質問にどう答えますか?

さて

ここまで見てきて

どうして

学生が「~になる」を使ってしまったのか

わかりましたね。

学生「バーゲンの日はとても混雑になりました」

講師「いいえ、『混雑しました』です」

学生「どうしてですか? いつもは『混雑しません』。でも、今日は『混雑』です。変化ですから『~になる』を使います。先生は、変化の時、『~になる』を使うと言いました。嘘ですか?」

講師「……」

「きれいじゃない」→「きれい」

〇きれいになりました

「混雑じゃない」→「混雑」

×混雑になりました

どうして「混雑になりました」はだめですか?

さあ

あなたなら

なんと答えますか?

このような状況は

日本語教師になりたければ

覚悟しなければなりません。

スポンサーリンク

学習者の例文が間違えである理由

私ならこう答えます。

「混雑」は、変化を表しています、と。

混雑とは、人がいっぱいでカオスになること。

混雑には変化の意味が含まれているので「なる」はいりません。

同じく

充実とは、中身が満ちて豊かになること。

感動とは、深く感じて心が動くこと。

熟成とは、成熟して十分になること。

全て、変化を表しているので、変化を表す「なる」は使いません。

一方

「親切」は変化を表していないので

「親切になりました」は使うことができると思います。

では、どうして選択肢3はダメなのか?

「いつも」という言葉があるからです。

「いつも」同じだと変化を表していないので「なる」は使えません。

例えば、

お年寄りが金持ちだと知って、彼はそのお年寄りに親切になりました

親切じゃない→親切

これなら変化を表しているので使えると思います。

ただし

これは今の私の考えです。

納得しない人もいるかもしれません。

別の考えをお持ちの方は、ぜひYouTubeのコメント欄に書いてください。

あなたの考えの方が良さそうだなと思ったら

私は躊躇なく宗旨替えをします。

日本語教育に100%の正解はありません。

だから

日本語教育能力検定試験の解答速報ではバラつきがあんなに出ます。

(参考:令和2年度日本語教育能力検定試験の各校解答速報と公式解答の違い

ら抜き言葉(食べれる→食べれる)は正しいですか?

と聞かれたら

「正しい」と答える人と

「正しくない」と答える人がいるように。

「たのしいです」が昔は正しくなく

「たのしゅうございます」だったように(1952年「これからの敬語」)。

現在の「ハ行の音」が

昔の日本人にとっては正しくない音であるように(唇音退化)。

教授法をめぐって(みん日をめぐって)

Twitterでよく争いが起きるように。

言葉は生き物ですから

数学と違って

常に正しい答えがある

というわけではないんです。

皆さんも

自分の中の答えを探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました