【過去問解説】令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題16【2019】国語教育と日本語教育の違い

R1試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

合格するための過去問解説講座をYouTubeで見る

スポンサーリンク

問1の解き方

国語教育:母語としての日本語を教える

日本語を分析するための文法

五段活用、上一段活用、下一段活用

日本語教育:外国語としての日本語を教える

日本語を使うための文法

1グループ、2グループ、3グループの動詞

問1

下線部Bがヒント。

近代とは幕末・明治から。

1.国語科が登場したのが明治(19世紀末)

  日本語教育はもっと前から。キリシタン宣教師に教えていた。

2.子どももやるよん。

3.そうですね。

4.なんでも使うよん。

答えは3

スポンサーリンク

問2の解き方

国語教育の歴史

明治33年に「国語科」が成立

国民統合の象徴としての役割

日本語教育の歴史

キリシタン宣教師が渡来してきた16世紀後半

1603年イエズス会の『日葡(にっぽ)辞書』ポルトガル語

1.江戸時代は外国のようなものだった。

2.お国言葉は出身地の方言。

  全国民共通の「国語」を作ったのと逆。

3.これは国学のことですね。江戸時代中期に盛んだったようです。

4.漢字を使わないようにしようという意見はあったが実現しなかった。

答えは1

スポンサーリンク

問3の解き方

標準語とは?

 国語の規範として教育・法令などの公用語として用いられる言語。

 近代において1つの国家としてのまとまり、伝達の問題から必要とされた。

 東京の山の手中流の言葉遣いをモデル。

「標準語」という言葉は

第二期の編纂趣意書(明治43年(1910年))から。

(教科書を作るときにその方針を説明したもの)

第一期は「模範語」

標準語普及のために

①国定教科書を作り学校で使用。

②方言を軽視

 沖縄や鹿児島、東北地方の学校では方言を使った者に「方言札」

③ラジオの放送用語の整備

放送用語並発音改善委員会。放送初期(大正14年~昭和初期)は話し言葉としての標準語が確立されていなかった。

なお、共通語とは

ある集団や地域で共通に用いられる言葉のこと。

1.放送用語並発音改善委員会のことかと。放送初期(大正14年~昭和初期)は話し言葉としての標準語が確立されていなかったそうです。

詳しくは『放送標準語の成立とその背景』参照

2.明治37年から教科書が一種類になり言葉が統一されていきました。

3.「標準語」という言葉は第二期の編纂趣意書(教科書を作るときにその方針を説明したもの)から。明治43年(1910年)。 第一期は「模範語」

4.明治35年に設置された国語調査委員会の調査指針は「方言を調査して標準語を選定すること」

答えは4

スポンサーリンク

問4の解き方

言文一致運動

明治から大正にかけて行われた

書き言葉を話し言葉に近づけようとする運動。

山田美妙さん「です調」

二葉亭四迷さん「だ調」

小説を口語文で書きました。

前島密(ひそか)さんは

慶応2年(1866)に漢字を廃止しようと言いました。

南部義籌(よしかず)さんは

明治2年(1869)ローマ字で書こうと言いました。

文化庁の『国語問題の歴史的展望』参照

1.南部さんはローマ字を使え!と言いました。

2.言文一致!山田びみょう

3.中世以降次第に乖離。

  明治5年に公布された学制は小学校から大学までの学校制度を定めるもの。勉強して生活を豊かにしよう!

4.民法が口語化されたのは2005年です…。

  それまではとても読みにくかった…。

答えは2

スポンサーリンク

問5の解き方

国際交流基金(JF)のウェブサイトを見よう!

  日本語教材を作ったり。

  海外に日本語専門家を派遣したり、

  これでイタリアに行った人とエジプトに行った人

1.青年海外協力隊は国際協力機構(JICA)

  国際研修協力機構は2020年4月から

  国際人材協力機構になりました。

  外国人技能実習制度の総合支援機関

2.中国帰国者に対する支援は

  中国帰国者支援・交流センター

  定住促進センターはインドシナ難民のため。すでに閉鎖。

3.日本語専門家を派遣しているのは

  国際交流基金(JF)。ご興味があればぜひ。

国立国語研究所は日本語に関する研究をしています。

動詞を教えるときには『基本動詞ハンドブック』

活用・アクセント・例文・コロケーション、何でもあります。

4.国際交流基金(JF)といえば『まるごと』

    eラーニング『みなと』

  最近は『いろどり』ダウンロード可!

  日本で生活するためのコミュニケーション力

答えは4

タイトルとURLをコピーしました