【聴解教材】令和2年度 日本語教育能力検定試験Ⅱ問題5の解説

R2試験Ⅱ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ(聴解・音声)問題5は例年通り、日本語学習者向けの聴解教材・問題等を聞いて、複数の問いに答える問題でした。

問題5は、我々に対する聴解問題の中に、学生に対する聴解問題があるという二重構造になっていますので、混乱しないよう気を付けてください。

問題5の質問はだいたい似ていますので要チェックです。

以下の3つです。

①聴解教材の特徴を聞く質問

②聴解問題を解くために必要なことを聞く質問

③聴解問題の問題点を聞く質問

特徴②必要③問題点

と覚えてください。

この3つがメインですが他のことを聞いてくるときもあります。

この3つのバリエーションを聞いてくるときもあります。

例えば令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題5の3番を見てください。

問1「意味を理解できなくても解答に支障がない語」とは、②必要のバリエーション

必要じゃない知識

ですね。

問2「この聴解問題で測ろうとしている能力」とは、②必要のバリエーション

必要な能力

ですね。

ですから

特徴必要問題点

の3つを意識しておけば、焦らず対応できます。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

1番 

聴解素材の問い「今、男の人はどこにいますか」

聴解素材の選択肢

  1. 地下1階
  2. エスカレーターの近く
  3. かばん屋
  4. 1階

問1 日本語会話の特徴とは?

聞く前に選択肢を見てイメージする。

a 縮約形が使われている。

縮約形は短くした形。例)行かなければならない→行かなきゃ

b フィラーが使われている

「えっと…」とか。詳しくはこちら

c 主語が省略されている

「今どこ?」「かばん屋。いまどこ?」「本屋」

d 格助詞が省略されている。

「かばん屋さん行くね」→「かばん屋さん行くね」

聞く

「(あなたは)今どこ?」「(わたしは)今ね、かばん屋さん。(あなたは)今どこ?」「(私は)本屋」

主語が省略されていました。

よって、答えはc

問2 聴解問題の問題点とは?

聞く前に選択肢を見てイメージする。

a 選択肢に正答がない

b 会話の目的が理解しにくい

c 問いの意味が不明確である。

d 最後だけ聞けば正答が導き出せる。

聞く

男は本屋と言っているのが選択肢に「本屋」がない。

よって、答えはa

スポンサーリンク

2番 

聴解素材の問い「打ち上げ会場は、どこにしましたか」

聴解素材の選択肢

  1. ワインの飲み比べのできるイタリアン
  2. 飲み放題つきの居酒屋
  3. 駅の近くの中華料理店
  4. まだ決まっていない

問1 聴解素材の特徴とは?

聞く前に選択肢を見てイメージする。

a IRE/IRF型の発話連鎖が見られる。

IRE/IRF型なんて急に言われると、「なにこれ??」と戸惑ってしまいますが、当たり前のことを難しくいって脅かせてちゃおう作戦なので、良い子の皆さんは騙されないでください。

教室での教師と学習者のやり取りのようなことをIRE/IRF型といいます。

詳しくは下の記事で。

b 意見の述べ方が間接的である。

c 聞き手が話し手の情報を補っている。

例)「ねえ、あの店行かない?」「あの店って、先週行ったお店?」「そうそう」

d 時系列に沿って話題が展開している。

聞く。

「嫌味言われちゃった」「ワインより焼酎って感じだよね」「ちょっと新鮮かも」「部長大丈夫かなあ」「イタリアンより近くない」「冒険してみようか」

意見の述べ方が間接的でわかりにくいですねえ。

よって、答えはb

なお、試験によく出るIRE/IRF型の典型的な例を選ぶ問題は、

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題9問3

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題11問2

など。要チェックです。

スポンサーリンク

問2 問題を解くために必要な知識とは?

聞く前に選択肢を見てイメージする。

a 縮約形に関する知識

例)「食べてしまう」→「食べちゃう」

b 配慮表現に関する知識

例)「おかげさまで」「つまらないものですが」「お疲れさまです」

c 飲食文化に関する知識

例)「飲み放題」の意味、「居酒屋」の意味

d 比喩的に使われた語の知識

聞く。

打ち上げ会場をどこにしたか聞き取るには、下記太字の語のような比喩的に使われた語の理解が必要です。

「あー、ちょっと新鮮かも」→「まだ行ったことがないからよさそう!」の意味

「じゃあ、ちょっと冒険してみようか」→「いつもと違う店だけどそこにしよう!」の意味

よって、答えはd

スポンサーリンク

3番 

本問のように資料がついている聴解問題もある。聞く前に資料を要チェック。

聴解教材の問い「夕食のあと、熱を測ったら、36度5分でした。どの袋に入った薬を飲みますか」

聴解教材の選択肢

  1. 1と3
  2. 2と3
  3. 1と4
  4. 2と4

問1 意味を理解できなくても解答に支障がない語とは?

聞く前に選択肢を見てイメージする。

a 1日3階

b 錠

c 解熱剤

d 38度以上

聞く

「1日3回」→1の薬

「1カプセル」→1の薬

「1日2回」「2」→3の薬

38度以上のとき」「1回1砲」→4の薬

「解熱剤」は意味を理解できなくても解答に支障がない。

よって、答えはc

ところで、a「1日3回」は意味を理解できなくても、「1カプセル」が理解できていれば、解答に支障がない。

よって、aも答えといえる。

問2 聴解問題で測ろうとしている能力とは?

聞く前に選択肢を見てイメージする。

a 大意をつかみながら聞き取る能力

b 必要な情報を選別しながら聞く能力

c 省略された情報を補う能力

d 前後関係を推測する能力

聞く。

「1日3回」→1の薬

「1カプセル」→1の薬

「1日2回」「2」→3の薬

38度以上のとき」「1回1砲」→4の薬

必要な情報を選別して答えを出している。

よって、答えはb

タイトルとURLをコピーしました