H29試験Ⅱ 【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題4【会話】 試験Ⅱの聴解問題4は、毎年、日本語を母語とする人と日本語を母語としない人の会話などを聞いて複数の問いに答える問題です。聴... 2021.09.02 H29試験Ⅱ
H29試験Ⅱ 【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3【単音の発音】 試験Ⅱの問題3は発音上の問題点です。問題2はアクセントやイントネーションなど単語や文レベルの発音の誤りでしたが問題3は1... 2021.09.02 H29試験Ⅱ
H29試験Ⅱ 【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題2【プロソディの発音】 試験Ⅱの問題2は発音上の問題点です。問題3は単音での問題点問題2はプロソディでの問題点プロソディとは、まとまった音の性質... 2021.09.02 H29試験Ⅱ
H29試験Ⅱ 【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題1【アクセント】 試験Ⅱの問題1は毎年同じアクセント形式の問題です。試験Ⅱ問題1アクセントの対策は下記の記事と動画にまとめましたので、まだ... 2021.09.02 H29試験Ⅱ
H29試験Ⅰ 【日本語教育の歴史】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題15の解説 H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題15【日本語教育の始まり】の解説です。問題15は知識問題です。... 2021.09.02 H29試験Ⅰ
H29試験Ⅰ 【在留資格とは】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題14の解説 H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題14【いろいろな在留資格】の解説です。在留資格についてはこちら... 2021.09.02 H29試験Ⅰ
H29試験Ⅰ 【決まり文句とは】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題13の解説 H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題13【決まり文句】の解説です。問題13はボーナス問題でした。日... 2021.09.02 H29試験Ⅰ
H29試験Ⅰ 【社会方言とは】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題12の解説 H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題12【いろいろな社会方言】の解説です。社会方言とは、性別の違い... 2021.09.02 H29試験Ⅰ
H29試験Ⅰ 【言葉の乱れ】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題11の解説 H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題11【言葉の乱れ】の解説です。国語に関する世論調査は毎年出てお... 2021.09.02 H29試験Ⅰ
H29試験Ⅰ 【読解の指導】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題10の解説 H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題10【読解とストラテジー】の解説です。この問題は面白かったです... 2021.09.02 H29試験Ⅰ