平成29年度 日本語教育能力検定試験の解説

スポンサーリンク
H29試験Ⅲ

【ARCSモデル】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題6の解説

ARCSモデルとは? ARCSモデルとは、学習意欲を向上させるためのモデル。教師は、注意(Attention)、関連性(...
H29試験Ⅲ

【中級のプロジェクトワーク】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題5の解説

試験Ⅲの問題5から数問は毎年、 教室活動の事例が問題になります。 資料が多く、ヒントが散りばめらています。 この過去問解...
H29試験Ⅲ

【濁音と連濁】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題4の解説

「対立」とは? 「清音と濁音の対立」 「対立」という言葉は日本語教育能力検定試験では多用されるのですが、意味がよく分から...
H29試験Ⅲ

【音韻交替とは】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3の解説

この問題はかなり難しいですね。 考えるのに時間もかかります。 本試験で「これ時間かかるやつだ」と思ったら、スキップしまし...
H29試験Ⅲ

【意味拡張】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題2の解説

問1の解き方【同じタイプの意味拡張】 日本語教育能力検定試験の大好きな比喩の種類の問題ですね。 まずは下の動画【比喩の種...
H29試験Ⅲ

【格助詞】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1の解説

H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅲの問題1【格助詞の使い方】の解説です。 この問題文の文章は格助詞を整...
H29試験Ⅱ

【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6【誤用】

試験Ⅱ問題6が最も大切な理由とは? 聴解問題6は文法の誤用問題 文法問題・誤用問題は試験Ⅱ以外でも多く出ます。 つまり試...
H29試験Ⅱ

【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題5【聴解教材】

聴解問題5のポイント 各問題の前にある説明も要注意 試験Ⅱの聴解問題5は、毎年、日本語学習者向けの聴解教材を聞いて複数の...
H29試験Ⅱ

【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題4【会話】

試験Ⅱの聴解問題4は、毎年、日本語を母語とする人と日本語を母語としない人の会話などを聞いて複数の問いに答える問題です。 ...
H29試験Ⅱ

【音声解説】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3【単音の発音】

試験Ⅱの問題3は発音上の問題点です。 問題2はアクセントやイントネーションなど単語や文レベルの発音の誤りでしたが 問題3...
スポンサーリンク