「の」の種類と見分け方【形式名詞・格助詞・連体助詞】

公認日本語教師の試験対策
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

「の」の種類と分け方は、学者によって様々です。

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版の47ページの『ここがポイント』には

の(形式名詞・格助詞・連体助詞など)

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版47頁

という記載があります。これに対して

「形式名詞・格助詞・連体助詞の違いがわかりません」

という質問を頂きましたので

今回は、形式名詞・格助詞・連体助詞の3つの「の」について違いと区別する方法を確認します。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

連体助詞の「の」

連体助詞の「の」とは、名詞と名詞をつなぐ「の」のこと。

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版では43ページの※23に記載があります。

一番使う「の」です。

ただし、名詞+名詞の「の」を連体助詞ではなく、格助詞と考える人もいます。

連体助詞の「の」の例

・私

・日本

・ピンクバラ

スポンサーリンク

格助詞の「の」

格助詞の「の」とは、名詞修飾(連体修飾)節の中で、格助詞「が」の代わりに使う「の」のこと。

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版では43ページの※23に記載があります。

格助詞の「の」の例

・私作ったプリン→私作ったプリン

・彼住んでいる家→彼住んでいる家

スポンサーリンク

形式名詞の「の」

形式名詞の「の」とは、名詞の代わりに使う「の」のこと。

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版では99ページに「友だちが歩いているを見た」という例があります。

形式名詞の「の」の例

・外を歩くが好きです。

※「~が好きです」の「~」は本来「猫が好きです」のように名詞が来る。「歩く」は動詞なので、名詞の代わりの「の」を付けることで名詞化している。

・それは私です(それは私の本です)。

※「本」という名詞の代わりに「の」を使っている。

スポンサーリンク

「の」の形式名詞・格助詞・連体助詞の見分け方

1.名詞の代わりに「の」を使っている→形式名詞の「の」

2.「が」の代わりに「の」を使っている→格助詞の「の」

3.名詞+名詞→連体助詞

スポンサーリンク

「の」について参考になる論文

日本語助詞「の」の研究

タイトルとURLをコピーしました