平成28年度(2016年)日本語教育能力検定試験Ⅰの問題2は、例年どおり学習者の誤用と異なる種類の誤用を選ぶ問題です。
問題2(1)の解き方
落としたくない問題です。
【】内を正しく直してどんな誤用か考えます。
「かんしゃ」→「かんじゃ」
清音→濁音
濁音(だくおん)が清音(せいおん)になっています。
選択肢を見て違うタイプの間違いを探します。
1 「うらない」→「うなない」
清音→清音
いきなり違うタイプです。
2 「たいがく」→「だいがく」
清音→濁音
3 「かんばって」→「がんばって」
清音→濁音
4 「あるぱいと」→「あるばいと」
清音→濁音
よって、答えは1
日本語教師になる前に書いた解説(1)有声音の無声化
※解き方、考え方にはいろいろあることを見てもらうため、あえて残しています。
「患者」の意で「かんしゃ」と発音する誤用は、有声音の無声化です。声帯を振動させて「じゃ」と発音しなければならないのに、声帯を振動させず「しゃ」と発音しています。
1,うらないの「ら」(弾き音)が「な」(鼻音)になっています。調音法の誤りです。
2,だいがくの「だ」が「た」になっているので、有声音の無声化です。
3,がんばっての「が」が「か」になっているので、有声音の無声化です。
4,あるばいとの「ば」が「ぱ」になっているので、有声音の無声化です。
よって、1が正解です。