【過去問解説】平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題14【2016】配慮を示す待遇表現

H28試験Ⅲ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

敬語を勉強するときにまずやるべきこと

日本語教育能力検定試験の敬語問題の多くは「敬語の指針」から出題されています。

なので「敬語の指針」を読んでおけばよいのですが、これをいきなり読むのは大変です。

そこでおすすめなのが 「敬語おもしろ相談室

「敬語おもしろ相談室」は,平成19年2月にまとめられた文化審議会答申「 敬語の指針 」の内容の一部を短編映画化したものです。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/keigo/index.html

気軽に面白く敬語が学べるので

まずは「敬語おもしろ相談室」の動画を1つ見てみてください。

スポンサーリンク

問1の解き方【話題の人物に対して用いる敬語】

選択肢1

「お・ご~する」形式の使用は、話し手が謙遜していることを表します。

例)お荷物持ちします

選択肢2

「お・ご~になる」形式の使用は、話題の人物に対する敬意を表します。

例)先生はお帰りになりました。

選択肢3と選択肢4

聞き手に対する敬意を表すのが対者敬語です。

話題の人物に敬意を表すのが話題敬語です。

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題14問1でも出題されていますので、要チェックです。

よって、答えは2

スポンサーリンク

問2の解き方【話者の品位を示す美化語の例】

例えば「お酒は百薬の長なんだよ」などと述べる場合の「お酒」は,

尊敬語である「お導き」「お名前」等とは違って,<行為者>や<所有者>を立てるものではない。また,謙譲語Ⅰである「(立てるべき人物への)お手紙」等とも違って, <向かう先>を立てるものでもない。さらに,謙譲語Ⅱや丁寧語とも違って, <相手>に丁重に,あるいは丁寧に述べているということでもない

すなわち,上記の例文に用いられているような「お酒」は 「酒」という言い方と比較して 「ものごとを,美化して述べている」のだと見られる。この「お酒」のような言い方は,この意味で,前述の狭い意味での敬語とは,性質の異なるものである。だが,<行為者><向かう先><相手>などに配慮して述べるときには,このような言い方が表れやすくなる。例えば 「先生は酒を召し上がりますか 」や「先生,酒をお注ぎしましょう 」の代わりに 「先生はお酒を召し上がりますか 」や「先生,お酒をお注ぎしましょう 」と述べる方がふさわしい。こうした点から,広い意味では,敬語と位置付けることができるものである。 この種の語は,一般に「美化語」と呼ばれている。

敬語の指針p21より

1 明日は何時頃ご在宅ですか。

行為者を立てる尊敬語です。

2 幼なじみにお手紙を書きました。

行為者は「幼なじみ」なので普通敬語は使いません。なのに「お手紙」と「お」をつけているのは、「ものごとを美化して述べる」ためです。

美化語です。

3 わざわざお電話をありがとうございます。

行為者を立てる尊敬語です。

4 わたくしが社長をご案内いたしました。

行為の相手を立てる謙譲語です。

よって、答えは2

スポンサーリンク

問3の解き方【直接的な表現を避けることで配慮を表す】

話し手である上司が決定できることなのに

「書き直せ」

ではなく

「書き直した方がいいかもしれない」

と言うことで表現上は聞き手が決定できるかのように述べています。

よって、答えは3

スポンサーリンク

問4の解き方【聞き手は話し手の含意を理解して応答する例】

含意とは、表面には現れない意味を文意に持たせること(スーパー大辞林3.0より)。

選択肢1

「うちに寄って行かない」

表面に現れた意味を理解しています。

選択肢2

「日本語、上手」

表面に現れた意味を理解しています。

選択肢3

「この本を貸してもらえませんか」

表面に現れた意味を理解しています。

選択肢4

「何時ですか」というのは表面には現れていない意味です。

含意を理解して聞き手は時間を答えています。

よって、答えは4

このように表面に現れていない意味を理解してもらうことを間接発話行為といいます。

詳しくは下の記事をどうぞ

令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12問2でも同じような会話が登場しています。

スポンサーリンク

問5の解き方【聞き手の私的領域に踏み込んだ言及の例】

1(社長に)「日曜日は何をなさるおつもりでしょうか」

休日に何をするかはプライベートの話。

聞き手の私的領域に踏み込んでいます。

2(先生に)「A大学の山田先生でございますか」

大学の先生かどうかは仕事の話。プライベートではない。

聞き手の私的領域に踏み込んでいません。

3(先輩に)「料理がおできになりますか」

料理ができるかどうかはプライベートの話。

聞き手の私的領域に踏み込んでいます。

4(部長に)「ご栄転、喜んでいらっしゃいますか」

喜んでいるかは内面、気持ちのこと。他の人は見られないプライベート。

聞き手の私的領域に踏み込んでいます。

よって、答えは2

スポンサーリンク

以下は日本語教師になる前に書いた解説です。

※他の解き方、考え方を知るのに役立つので、あえて残しています。

平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題14は【言葉の地域差】です。
平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題14は【敬語】です。

問1 「話題の人物」に対して用いる敬語
1,「お・ご〜する」形式の使用は、話し手が謙遜していることを表します。謙譲Ⅰ(動作などの受け手を高める)です。

2,「お・ご〜になる」形式の使用は、話題の人物に対する敬意を表します。尊敬。

3,聞き手に対する敬意を表すのが、対者敬語(対話の敬語)です。謙譲Ⅱと丁寧。

4,話題の人物に対する敬意を表すものが、素材敬語(話題の敬語)です。尊敬。謙譲Ⅰ。

絶対敬語は韓国語です。外の人と話す時に、内の人(家族など)に対しても敬語を使います。日本語は相対敬語です。

以上より、正解は2と考えます。

問2「話者の品位」を示す「美化語」の例
美化語は、自分の品位を保つために用います。相手の存在を必要としていません。

1,「ご在宅」は相手に対して敬意を払っています。

2,相手は幼なじみで敬意を払う必要ありませんが、自分の品位を保つために「お手紙」を使っています。美化語です。

3,「お電話」は相手に敬意を払っています。

4,「ご案内」は社長に敬意を払っています。

よって、2が正解です。

問3
話し手である上司が、書類を書き直すかどうかは決定できるのに、あえて、聞き手である部下が決定できるかのように、命令ではなく助言として述べています。

よって、正解は3です。

問4 聞き手が話し手の含意を理解して応答することが期待される例
問題11の問1と同じように間接発話行為を選ぶ問題です。
4,「時計をお持ちですか」という質問は、時計を持っているのかどうか知りたいのではなく、時間が知りたいことを間接的に伝えているのだと、話し手の含意を理解して聞き手は応答する必要があります。
よって、正解は4です。

問5「聞き手の私的領域に踏み込んだ言及」の例
目上の人に、感情を聞いたり、できるどうか訊ねたりするのは失礼にあたります。
2は客観的事実であり私的領域に踏み込んでいませんので、2が正解です。

タイトルとURLをコピーしました