はま

スポンサーリンク
おすすめ本

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版の講義ノート

ここでは、ハマゼミ+の授業(YouTube動画)で話したことのメモや役立つコメントを載せることにします。この記事だけ見て...
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策

【テストの種類】客観テストと主観テストの違いとは?

テストの種類【採点方法で分類】客観テストとは?客観テストとは、正解が客観的に1つしかないテスト。答えが客観的に1つに絞れ...
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策

日本語教育能力検定試験に関する情報

先日、日本語教育能力検定試験のウェブサイトにて今年(令和3年度)の実施要項が発表されました。まだの方は是非見てください。...
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策

リズムとアクセントとイントネーションの違いとは?

日本語教育能力検定試験でよく出てくる言葉リズム、アクセント、イントネーションどれも音に関する用語のため、何が何を意味する...
JLPT対策

日本語教師に関する最新ニュース【コロナと日本語学校】

この記事は日本語教師に関するニュースが出るたびに更新していきますのでブックマークすることをおすすめします。4月生、入国の...
おすすめ本

【紙と電子書籍(キンドル)はどっちがいい?】日本語教育能力検定試験のテキスト

日本語教育能力検定試験に合格するために必携のテキストと言えば、日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版(通称、赤本)で...
用語集

【日本語教員試験の対策】シラバスの種類【日本語教育能力検定試験】

シラバスは日本語教育能力検定試験の大好物何度も何度も何度も繰り返し問われていますので、ここで知識を整理しておきましょう。...
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策

すでに合格している日本語教師が受験することを心配している方へ

私が「今年の日本語教育能力検定試験を受験します」と言うとよく似たようなコメントを頂戴します。「すでに合格しているあなたが...
おすすめ本

【受験生必携】日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版と第4版の違い

私も含め、ほとんどの合格者が愛用しており、購入をおすすめしている日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド、通称赤本、赤い本の...
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策

【教授法】パターンプラクティスの種類

パターン・プラクティスとは、文法を正確に使えるようにするために、同じパターンを繰り返し練習して覚える方法。文型練習とも。...
スポンサーリンク