【日本語教員試験】試験に出る本まとめ【日本語教育能力検定試験】

用語集
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

ルース・ベネディクト『菊と刀』

created by Rinker
¥935 (2025/03/22 05:50:00時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

中根千枝『タテ社会の人間関係』と英訳版『Japanese Society(ジャパニーズ・ソサエティ)』

 日本文化や日本人の特徴を扱ったものに「日本文化論」「日本人論」がある。世界的には、ルース・ベネディクトによる『菊と刀』が有名である。1960年代後半からは日本国内でも数多くの著作が発表された。中でも中根千枝による著作は、『Japanese Society(ジャパニーズ・ソサエティ)』として英語にも翻訳され、日本研究の基礎文献として広く使われた。

令和6年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題14より引用

created by Rinker
¥869 (2025/03/22 20:56:20時点 Amazon調べ-詳細)

中根千枝『タテ社会の人間関係』が英語に翻訳された『Japanese Society(ジャパニーズ・ソサエティ)』

created by Rinker
¥710 (2025/03/22 20:56:21時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

新渡戸稲造『武士道』

created by Rinker
¥459 (2025/03/22 20:56:21時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

西田幾多郎『禅の研究』

created by Rinker
岩波書店
¥1,210 (2025/03/22 20:56:22時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

土居健郎『甘えの構造』

created by Rinker
¥1,430 (2025/03/22 04:43:34時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

試験に出る本でやりたい過去問

令和6年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題14問1【菊と刀】問2【Japanese Society(ジャパニーズ・ソサエティ)】

令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3問4【菊と刀】【タテ社会の人間関係】

平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題15問3【菊と刀】問4【タテ社会の人間関係】

タイトルとURLをコピーしました