地域日本語教育コーディネーターとは?
地域日本語教育コーディネーターとは、その地域で日本語教育を推進していく立場を担っている方です。
地域日本語教育コーディネーター研修 | 文化庁
文化庁では,地域において日本語教育を推進していく立場を担っている方を対象に,「地域日本語教育コーディネーター」に必要な能力について理解を深め,その向上を図ることを目的とした研修を開催しています。
「生活者としての外国人」のための日本語教育事業地域日本語教育実践プログラムで地域日本語教育コーディネーターを募集しています。
文化庁では地域日本語教育コーディネーター研修も実施しています。
地域日本語教育コーディネーターに必要とされる五つの役割とは?
文化庁が実施している地域日本語教育コーディネーター研修では、以下の5つの役割について、理解を深め、その能力の向上を図ることを目指しています。
- 【現状把握・課題設定】在留外国人の状況と施策に対する理解,地域日本語教室の現状及び問題の把握と課題の設定
- 【リソースの把握・活用】日本語教育のリソースの把握と課題に応じた適切な活用
- 【ファシリテーション】課題解決のプロセスの可視化による日本語教育の体制整備に向けた活動の推進
- 【連携(ネットワーク)】組織内外との調整や地域・組織・人の力をつなぐことによる協働の推進
- 【方法の開発】「生活者としての外国人」に適した日本語教育プログラムの実践に向けた方法の開発