【過去問解説】平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B【状態性の述語】2016

H28試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

“want”は動詞だと思いますか?「欲しい」は動詞だと思いますか?

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

(6)の解き方

状態性の述語を各選択肢から探します。

文を作ってみるとわかりやすいです。

1 教える

私は日本語を教える

状態じゃない。

2 言う

ネコが好きだと言う

状態じゃない

3 知る

衣食足りて礼節を知る

状態じゃない

4 見える

ここから富士山が見える

状態!

よって、答えは4

スポンサーリンク

(7)の解き方

英語と日本語で品詞が異なるものを探します。

1 want   欲しい

wantの品詞が何かわからない場合は文を作ってみます。

I want a new cat. 私は新しい車が欲しいです。

SVO型です。

「want」は動詞だとわかります。

「a want cat」と言えないので

「want」は形容詞ではないとわかります。

次に「欲しい」の品詞を考えます。

日本語の動詞の辞書形は全てウ段(書くkaku、飲むnomu、要るiru…)なので

「欲しいhoshii」は動詞じゃないとわかります。

名詞か形容詞かの区別は後ろに名詞を付けるとわかります。

欲し車:「い」で名詞とつながるのはイ形容詞

綺麗車:「な」で名詞とつながるのはナ形容詞

病気人:「の」で名詞とつながるのは名詞

「欲しい」は形容詞だとわかります。

want :動詞

欲しい:形容詞

品詞が違うので英語母語話者に「欲しい」を導入するときは気を付けなければいけません。

2 need   要る

I need a new car. 私は新しい車が必要です。

SVO型です。

「need」は動詞だとわかります。

「a need cat」と言えないので

「need」は形容詞ではないとわかります。

次に「要る」の品詞を考えます。

「要る iru」ウ段で終わっています。

ナイ形にしてみます。

「要らない iranai」anaiで終わっているので1グループの動詞(五段動詞)だとわかります。

need:動詞

要る :動詞

品詞が同じです。

よって、答えは2

3 sick    病気だ

a sick room 病室

冠詞「a」と名詞「room」の間に「sick」があるので形容詞だとわかります。

次に「病気だ」の品詞を考えるために名詞「人」を付けてみます

病気の人

名詞の前に「の」が付いたので「病気」は名詞だとわかります。

sick:形容詞

病気:名詞

4 different  違う

a different room 別の部屋

冠詞「a」と名詞「room」の間に「different」があるので形容詞だとわかります。

「違うchigau」ウ段で終わっています。

ナイ形にしてみます。

「違わない chigawanai」anaiで終わっているので1グループの動詞(五段動詞)だとわかります。

ただし最近は「違くない」と形容詞化して使う人が増えています

different:形容詞

違う  :動詞

よって、答えは2

スポンサーリンク

(8)の解き方

問題文にヒントがあります。

存在を表す「ある」は代表的な状態動詞

「ある」を使って各選択肢を検討します。

1 3項型の文型を取る。

3項型、つまり助詞を3つとるか。例文を作って検討します。

・ここペンあります。

3項型ではありません。

2 場所を表すヲ格を取る。

・ここペンがあります。

場所を表す二格をとります。

3 「(ニ格ー)ガ格」の文型を取る。

・ここペンあります。

「(ニ格ー)ガ格」 の文型を取ります!

4 格を取らない0項型の文型を取る。

ペンあります。車あります。何ありますか?

「ガ格」は必要なので、0項型ではありません。

よって、答えは3

3項型、0項型についてもっと詳しく知りたい人は下の記事をどうぞ。

スポンサーリンク

(9)の解き方

状態動詞と非状態動詞で文を作ってみます。

状態動詞の例文)ここにペンがあ

→ル形が現在を表しています。

非状態動詞の例文)今からご飯を食べ

→ル形が未来を表しています。

よって、答えは1

スポンサーリンク

(10)の解き方

(9)が解ければ(10)も解けます。

状態動詞はル形で現在を表す

非状態動詞はル形で未来を表す

各選択肢が現在か未来か検討します。

1 堤防沿いに立派な桜並木がある

→現在なので状態動詞の用法

2 まだ、屋根の上に少し雪がある。

→現在なので状態動詞の用法

3 祖父の家に古い大きな蔵がある。

→現在なので状態動詞の用法

4 今度、村の伝統的な祭りがある。

→未来なので非状態動詞の用法

よって、答えは4

スポンサーリンク

日本語を教える時に役立つ豆知識

動詞「ある」で場所を表すとき、どんな格助詞を使いますか?

私の答えはこの後ですがちょっと考えてみてください。

状態動詞の用法の例)ここペンあります。

非状態動詞の用法の例)渋谷祭りあります。

どうですか。

おもしろいですね。

状態動詞の用法では、場所を表すときにニ格を使い

非状態動詞の用法では、場所を表すときにデ格を使います。

みんなの日本語」など多くの教科書では、二格を使う例しか出てこないので気を付けてください。

学習者からもし質問があれば

「place+アクション、place+イベントは「で」です」

と伝えれば大丈夫です。

以下は日本語教師になる前に書いた解説です。

※他の解き方、考え方を知るのに役立つので、あえて残しています。

2016年日本語教育能力検定試験Ⅰの問題3Bは、状態性の述語に関する問題です。述語(形容詞・名詞・動詞)は、状態性の述語と非状態性の述語に分けられます。 

スポンサーリンク

(6)状態性の動詞とは?

状態とは、変化する物事の、その時その時の様子(スーパー大辞林3.0)。

「教える」「言う」「知る」は動作であって様子ではありません。一方、「見える」というのは様子です。

状態性の動詞の例)私の家からは富士山が見える

この例文の場合、富士山を実際に見ているかどうかではなく、富士山が「見える」という様子を表しています(動作を表したい場合は「見る」を使う)

「見える」が状態性の動詞です。

よって、正解は4です。

スポンサーリンク

(7)似た意味を表していても言語によって品詞が異なる例として不適当なもの

意味は似ているのに英語と日本語で品詞が異なる言葉の例として不適当なものを選びます。

1,英語の”want”は動詞、日本語の「欲しい」は形容詞

2,英語の”need”は動詞、日本語の「要る」は動詞

3,英語の”sick”は形容詞、日本語の「病気だ」は名詞+断定の助動詞

4,英語の”different”は形容詞、日本語の「違う」は動詞

よって、2が正解です。

スポンサーリンク

(8)状態動詞とは?

状態動詞の記述として最も適当なものを選ぶ問題です。問題文中に「存在を表す『ある』 は代表的な状態動詞」という大ヒントがあります。「ある」を使って各選択肢を検討します。

1,『日本語教育能力検定試験に合格するための文法27』27頁によると、一つの名詞を要求する動詞を一項動詞、二つの名詞が必要な動詞を二項動詞、三つの名詞とともに使われる動詞を三項動詞と呼びます。一項動詞は自動詞、二項動詞、三項動詞は他動詞です。

「ある」は「お金がある」のように一つの名詞で使えますので一項動詞です。3項型の文型はとりません。よって、選択肢1は不適当です。

なお、3項型の文型を取る動詞には、「あげる」「くれる」「紹介する」などがあります。

3項型の文型の例)猫が僕に死んだ虫をくれた。

2,「ある」は場所を表す場合、ニ格を取ります。

状態動詞「ある」の例)公園に自転車がある

3,選択肢2の例で見たように、状態動詞「ある」は「(ニ格ー)ガ格」の文型を取ります。

4,選択肢1で検討したように、「ある」は格を取ります。

よって、正解は3です。

スポンサーリンク

(9)状態動詞と非状態動詞のル形の意味の違い

ル形とは

ル形とは、辞書形のことです。基本的にルで終わるのでル形と呼ばれます。しかし五段活用動詞だけはルで終わるとは限りません。

状態動詞は、主節においてル形で現在を表します。

状態動詞のル形の例)公園に自転車がある

非状態動詞は、ル形で未来を表します。

非状態動詞のル形の例)明日から本気出す 

よって、1が正解です。

スポンサーリンク

(10)存在を表す「ある」の非状態動詞の用法の例

非状態動詞の用法では、ル形のテンスの解釈が異なると問題文中に大ヒントがありますので、ル形のテンスの解釈が異なる選択肢を探します。

1,堤防沿いに立派な桜並木があるのテンスは現在です。

2,まだ、屋根の上に少し雪があるのテンスは現在です。

3,祖父の家に古い大きな蔵があるのテンスは現在です。

4,今度、村の伝統的な祭りがあるのテンスは未来です。

よって、4が正解です。

タイトルとURLをコピーしました