日本語教育能力検定試験の対策

スポンサーリンク
日本語教育能力検定試験の対策

【Discord】ハマゼミコミュニティとは【zoom会】

ハマゼミコミュニティは日本語教師のためのコミュニティです。 ハマゼミコミュニティの主な特典は3つです。 1.Discor...
日本語教育能力検定試験の対策

日本語教育能力検定試験に合格したあとに私がしたこと

合格後にしたこと 2016年の春 私は日本語教師になりたくてハローワークの求職者支援訓練で420時間日本語教師養成講座に...
試験対策のおすすめ本

言語学の教室

ハマゼミコミュニティ読書会で言語学の教室を読みました。 その時の動画はこちらから見ることができます。 言語学の教室は日本...
日本語教育能力検定試験の対策

試験ができなくて落ち込んでいる方へ

解答速報で自己採点したら落ちた方へ 試験が苦手なら諦めるのはアリです。 恥ずかしいことではありません。 私も苦手なものは...
公認日本語教師の試験対策

接続助詞の「なら」と取り立て助詞の「なら」の違いについてわかりやすく説明します。

接続助詞の「なら」とは? 接続助詞は、前後の節(述語を中心としたまとまり)を接続する。つなげる。 例)猫がいるなら、僕も...
公認日本語教師の試験対策

有標性差異仮説とは?

有標性差異仮説とは、第二言語の困難度は有標性の程度によって決まるとする説 →母語が複雑な人ほど外国語学習が簡単 例) デ...
公認日本語教師の試験対策

妥当性と信頼性の違いを分かりやすく説明します

テストの信頼性の意味 テストの信頼性とは、その人の能力が分かるテストかどうか。 テストの信頼性を損なう要因の具体例 ・問...
公認日本語教師の試験対策

複言語主義と多言語主義の違いを分かりやすく説明します

複言語主義と多言語主義の違いを簡単に言うと 複言語は、個人 多言語は、社会 です。 複言語主義とは? 複言語主義とは、個...
公認日本語教師の試験対策

規範主義と記述主義の違いを分かりやすく説明します

規範主義とは? 規範主義とは、お手本主義。つまり、お手本があるからそのとおりにしましょう主義。言語で規範主義と言えば、表...
日本語教育能力検定試験の対策

テスト前日の過ごし方

私のテスト前日の過ごし方を聞かれたので、軽く述べます。 いつもと同じです。 特別なことをすると特別だと意識します。 意識...
スポンサーリンク