スポンサーリンク
おすすめ本

現代日本語文法③第7部【肯否】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
令和3年度 日本語教育能力検定試験の解説

【初公開】令和3年度日本語教育能力検定試験は正答率50%未満の問題が51問あります【過去問】難問・奇問・悪問一覧

日本語教育能力検定試験は難しい問題がとても多いです。満点を取れる人はだれもいません。難しい問題に時間をかけてはいけません...
おすすめ本

現代日本語文法③第6部【テンス】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策

日本語教育能力検定試験の勉強で私が後悔した1つのこと

私が初めて日本語教育能力検定試験に合格した時、過去問しかやらず文法をちゃんと勉強しませんでした。文法に時間をかけなかった...
おすすめ本

現代日本語文法③第5部アスペクト第3章【アスペクトに関わる形式】第4章【アスペクトに関わる副詞的成分】第5章【アスペクトから見た動詞の分類】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
JLPT対策

【時制】アスペクトとは分かりやすく説明します

アスペクトとは何かアスペクトとは何か。平成29年度日本語教育能力検定試験に書かれています。アスペクトとは、「出来事の<直...
おすすめ本

現代日本語文法③第5部アスペクト第1章【アスペクトの概観】第2章【スル形とシテイル形】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
おすすめ本

現代日本語文法②第4部ヴォイス第2章第6節【使役受身文】第3章【使役】第4章【ヴォイスと関連する構文】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
おすすめ本

現代日本語文法②第3部 格と構文 第6章【あり方の副詞的成分】第4部 ヴォイスの概観 第1章【ヴォイスの概観】第2章【受身】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
おすすめ本

現代日本語文法②第3部 格と構文 第3章【名詞をつなぐ助詞】第4章【補助動詞構文】第5章【さまざまな構文】を分かりやすく解説

現代日本語文法は日本語の文法を網羅した本としては最高の本です。だから皆さんに読んでほしい!ですが難しすぎて挫折する人ばか...
スポンサーリンク