【「は」と「が」】平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(5)の解説

H29試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

H29(2017年度)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの問題2(5)の解説です。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問題の解き方

【】内がどんな誤用か検討

どうすれば文が正しくなるかを考えます。

「私結婚したとき」

「私結婚したとき」

にすればいいんだ!

各選択肢が同じ誤用か検討

選択肢を見てみると

いずれも「私」で始まっています。

【】内と同じように、全部「私」に変えてみよう!

  1. その人に頼んでも、OKしてくれませんでした 〇
  2. イケメンだったら、すぐ彼女ができるかもしれません 〇
  3. 宿題を忘れると、先生はいつも怒ります 〇
  4. 頭が痛いんですから、風邪を引いたかもしれません ×→私は頭が痛いので、風邪を引いたかもしれません。

泣けてきました…。

可愛そうすぎるだろ私…。

何はともあれ、答えは4です。

スポンサーリンク

試験勉強を日本語教師の仕事につなげよう

「んですから」はとても多い誤り

選択肢4のような誤りを、学習者はよくするので気をつけてください。

なぜ、学習者は「んですから」と言ってしまうと思いますか?

それは

日本語教師のせいです

「んです」は気持ちを表します

「から」は理由を表します

こう説明する日本語教師が多いんです

そのため、学習者は

「んです」で痛いという気持ちを表し、「から」で理由を表現しよう

こう考えて

「んですから」

を多用します。

みんなの日本語(以下、みんにちと言う)』も悪いです。

『みんにち』では、理由を表す表現として「ですから」をまず習います。

そのため、『みんにち』で勉強した学習者は「~ですから」を多用します。

例)今日は雨ですから、学校を休みます。

間違いではありませんが、こういう言い方をする日本人がどれほどいるでしょうか?

おっと、すみません。

ついつい『みんにち』の愚痴を言いそうになりました。

話を戻しましょう。

選択肢4を見てください。

私は選択肢4を以下のように直しました。

私は頭が痛いんですから、風邪を引いたかもしれません

→私は頭が痛いので、風邪を引いたかもしれません。

どうして「から」を「ので」に変えたと思いますか?

「から」と「ので」の違いは何だと思いますか?

ちょっと考えてみてください。

「から」と「ので」を使って、それぞれ例文を作ってみてください。

違和感があるのはどんなときでしょうか?

私の考えはCMの後です。

スポンサーリンク

「から」と「ので」の違いとは?

例1 教室で

教室で、20人のグループレッスンをしています。学生が先生に言いました。

学生A:寒いから、窓を閉めてもいいですか。

学生B:寒いので、窓を閉めてもいいですか。

みなさんは学生Aと学生B、どちらの言い方がいいと思いますか?

例2 友だちの家で

友だちが私の家に来ました。友だちは私に言いました。

友だちA:寒いから、窓閉めていい?

友だちB:寒いので、窓閉めていい?

みなさんは友だちAと友だちB、どちらの言い方が好きですか?

「から」は主観、「ので」は客観

私は学生Bと友だちAが好きです。

なぜか?

「から」は主観的

「ので」は客観的

だからです。

「から」で言われると自分の気持ちを伝えている印象を受けます。

そのため、教室というフォーマルな場面では、

「から」を使って自分の気持ちばかり伝えらえると…

「自分勝手だなあ他の人もいるのに…」

と感じます。

一方

「ので」を使われると、教室が客観的に寒いという状況を伝えられたと感じるので、違和感なく受け止めることができました。

逆に、友人と家にいるという場面で「ので」を使われると、感情がなくてちょっと怖い印象。

「から」を使われると、「寒い」という感情が伝わってきます。

次の例も見てください。

A1:ディズニーランド、行かない?

B1:えー、今、ちょっと寒いから…。

A2:ディズニーランド、行かない?

B2:えー、今、ちょっと寒いので…。

どうでしょうか。

私にはB2の方が冷たく感じます。

あるいは距離を感じます。

本当の友だちではなく、大人の付き合いのような。

友だちとの会話では「から」を多用していると思います。

友だちには自分の気持ちを伝えたいですからね。

周りの友だち会話に耳をそばだててみてください。

選択肢4を「ので」にした理由

選択肢4の主節は「風邪を引いたかもしれません」と丁寧に話しています。

つまり、仕事場や学校などのフォーマルな場面で、あるいは距離がある人と話しています。

そのため、自分の気持ちを表す「から」よりも、客観的な判断を表す「ので」の方がよいと考えました。

スポンサーリンク

従属節と主節とは?

本問の下線部は全て、従属節です。

従属節は下記の記事で解説しましたのでご覧ください。

スポンサーリンク

「は」と「が」の使い分け

実は「は」という助詞はとても難しく、それを生涯の研究目的としていた先生もいらっしゃたりするので、深入りするとかなりの時間を費やしてしまいます。

趣味ならいいのですが、試験合格という観点からは危険な分野の1つです。

「は」と「が」の使い分けについては、庵先生の論文が詳しいのでよかったらどうぞ。

庵功雄著『「は」と「が」の使い分けを学習者に伝えるための試み―「主語」に基づくアプローチ―』

タイトルとURLをコピーしました