【過去問解説】平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(4)【アクセント】

過去問解説
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成30年度(2018)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題1(4)の問題は【アクセント】です。

出ましたアクセントちゃん!

アクセントは試験Ⅱの聴解問題でも必ず出てくる日本語教育能力検定試験で最も大切な分野の1つです。

日本語の共通語のアクセントについてはこちら↓の記事をご覧ください。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

解き方

問題を見ていきましょう。1拍目と2拍目のセットは①高低②低高の2パターンだけしかないので、そこだけ見るのが早く解くポイントです。日本語教育能力検定試験は時間が足りなくなる人も多いです。早く解ける問題に時間をかけすぎると終盤で泣くことになりますから気を付けましょう。

  1. 一喜一憂  高低低低低低低  頭高型
  2. 大同小異  低高高高高低低  中高型
  3. 不可抗力  低高高低低低   中高型
  4. 大盤振舞  低高高高高低低低 中高型
  5. 誠心誠意  低高高高高低低  中高型

これは解説なので全部書きましたが、実際の試験では最初の2拍で判断できます。1だけ高く始まっています(頭高型)。

よって、答えは1です。

スポンサーリンク

授業に役立つ豆知識

アクセントをしっかり教えている日本語学校は少ないと思います。あくまで聞いて覚えるという感じですね。「いつか」と「五日」、「雨」と「飴」などアクセントで意味が変わってしまう単語が出てきたときは確認しますが。アクセントが苦手な学生に対しては上に書いたような(アクセントが高→低になるところ)でも何でもいいので板書してアクセントを意識してもらいましょう。

スポンサーリンク

アクセントがわからない人は辞書で調べよう

最強のアクセント辞典がNHKから出ています。声優やアナウンサーになりたい人は必須の本だそうです。私は共通語のアクセントに自信がない西日本出身者なので今回の選択肢の単語も全てNHKのアクセント辞典で調べた上で書きました。iPhoneアプリもあります。iPhoneアプリだと発音も聞けるので完璧。でもお高いのよね。よかったらレビューを見てみてください。

タイトルとURLをコピーしました