平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題4【誤用とフィードバック】の解説

H30試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成30年度(2018)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題4は【誤用分析とフィードバック】です。

誤用分析とフィードバックは繰り返し出題されているので過去問をしっかりやっている人には簡単な問題ですね。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

問1【グローバルエラーの例】

解き方

発話意図が伝わらないエラーのことをグローバルエラーといいます。

  1. 言いたいことはわかるのでローカルエラー
  2. 「友達にもらった本」と「友達がもらった本」では意味が変わってしまうのでグローバルエラー
  3. 言いたいことはわかるのでローカルエラー
  4. 言いたいことはわかるのでローカルエラー

よって、答えは2です。

グローバルエラーとローカルエラーの違いとは?

ローカルエラーとは、言いたいことはわかるエラーです。

過去形にしなくても、「見って」といっても伝わるので選択肢3,4もローカルエラーです。

グローバルエラーとは、発話意図が伝わらないエラーです。意味が変わってしまうエラー。

スポンサーリンク

問2【言語内の誤りの例】

解き方

言語内の誤りとは、学習言語の中での誤り。母国語とは関係ない誤り。言語内エラーとも。過剰般化簡略化

過剰般化とは、ある規則を他のものにも適用してしまうこと

例)「このラーメンはおいしいじゃない」

「じゃない」という「な形容詞の否定形」を「い形容詞の否定形」にも適用。

言語間の誤りとは、母国語が原因の誤り。言語間エラーとも。

選択肢を見ていきます。

  1. 「面白いじゃない」の「じゃない」はナ形容詞の否定形(例:便利じゃない)なのに、イ形容詞の「面白い」に使っているので言語内の誤り。
  2. Can you tell me? という英語からきている誤りだと思われるので言語間の誤り。
  3. 指示語「それ」を「これ」にした誤りです。母国語では「これ」に相当する言葉(英語のthis)を使うから間違えたのでしょう。言語間の誤り。
  4. I must come here という英語からきている誤りだと思われるので言語間の誤り。

よって、答えは1です。

スポンサーリンク

問3【使い慣れない形式や自信のない形式を使わないストラテジー】

解き方

これは簡単ですね。「使わない」を意味する日本語を選ぶ問題です。

  1. 省略は短くすること。
  2. 回避は避けること。使い慣れない形式や自信のない形式を避ける。つまり使わない。
  3. 葛藤は対立に悩むこと。
  4. 躊躇はためらうこと。

よって、答えは2です。

コミュニケーション・ストラテジーの種類

コミュニケーション・ストラテジーとは、自分の言いたいことを相手に伝えるための工夫です。下のような種類があります。

回避自信のない言葉は使わない。話せない話題は控える。
言い換え分からない言葉を他の言葉で言い換える。
意識的な転移母語や英語など別の言語を使ってコミュニケーション
援助要求グーグル先生に聞いたり母語話者に尋ねたり。
ジェスチャー身振り手振りで伝えよう。
スポンサーリンク

問4【学習者に言い直しを求めるフィードバック】

解き方

これも簡単ですね。「学習者に言い直しを求める」という意味の言葉を選びます。「める」つまり「要」、よって答えは2の「明確化要求」です。

フィードバックの種類

フィードバックに関する詳しい記事はこちら

スポンサーリンク

問5【発話に対する口頭訂正フィードバック】

解き方

発話に対する口頭訂正フィードバックとは、学生が間違えて話した時に教師が口頭で反応すること。直接訂正したり、学習者が自分で間違えに気付くよう促したり。

各選択肢を見ていきましょう。

選択肢1

「口頭訂正フィードバック」では目の前に学習者がいるので発話意図を確認することができます。「ライティング・フィードバック」では目の前にいないので確認できません。

選択肢2

暗示的フィードバックが多くなるとは限りません。どちらのやりかたもあります。

選択肢3

「ライティング・フィードバック」なら理解するまで何度も読んだりできますが、「口頭訂正フィードバック」ではその場ですぐ理解しなければならないので認知的負荷は大きいです。

選択肢4

わかりにくいので精緻化推論して具体例を頭に思い浮かべます。

1)口頭訂正フィードバックの例

学習者:きのう、猫カフェに行きます。

先生:いいえ、「行きました」です。

このように口頭のやりとりでも直前の形式面の誤りにはすぐ気づくので形式面のフィードバックが主になります。

2)ライティング・フィードバックの例

「きのう、猫カフェに行きます。猫カフェは楽しかったです。」

上記の作文に対するフィードバック

「昨日なので「行きました」ですね。猫カフェのどんなところが楽しかったですか? どうして楽しかったか書くともっと良い作文になります」

上記の通り口頭訂正フィードバックでは直前の誤りしか指摘できないので形式面へのフィードバックが主になる。

一方、ライティング・フィードバックは時間をかけて全体を見た上でフィードバックできるので談話の構成や内容についてもフィードバックしやすい

よって、答えは4です。

スポンサーリンク

関連する過去問

令和元年日本語教育能力検定試験Ⅲ問題11問2【フィードバックの一種であるリキャストの例を選ぶ問題】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題10問2【フィードバックの一種であるリキャストの説明を選ぶ問題】

スポンサーリンク

フィードバックに関するお勧めの本

created by Rinker
¥5,280 (2024/12/09 22:02:42時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました