【正答率】令和4年度日本語教育能力検定試験Ⅱ聴解【過去問解説】

令和4年度 日本語教育能力検定試験の解説
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

YouTube解説動画

スポンサーリンク

聴解問題1

音声問題1の対策は

下記のページも参考にしてください。

1番 正解率78

「たべあるきが」のアクセント形式は

「高低低高低低」

答えはb

2番 正解率79

「スズメバチに」のアクセント形式は

「低高高高低低」

答えはd

3番 正解率56

「ところかまわず」のアクセント形式は

「低高低低高低低」

答えはd

4番 正解率75

「みどりのはこに」のアクセント形式は

「高低低低低高低」

答えはc

5番 正解率61

「あるいたところで」のアクセント形式は

「高高低高低低高低」

答えはc

6番 正解率44

「かりられなければ」のアクセント形式は

「低低高低低高高低」

答えはa

スポンサーリンク

聴解問題2

音声問題2の対策は

下記のページも参考にしてください。

1番 正解率51

「おんせん」のアクセントが変
「低高高高」が「高高低低」になっている。

また「おんせんに⤴」と句末でイントネーションを上げている。

答えはa

単語の東京アクセントルール

  1. 1拍目と2拍目は必ず違う高さ
  2. 一度下がったら上がらない(谷はできない)

2番 正解率76

「マナー」が「マーナ」になっている。

「ー(長音)」は特殊拍。位置が違う。

答えはc

3番 正解率76

「マグカップ」が「マグカープ」になっている。

促音(ッ)が長音(ー)になっている。

「マグカップ」のアクセントの下り目が変

「低高高低」が「高低低低」になっている。

答えはb

4番 正解率31

「床暖房」で一つの単語なのに

「床」と「暖房」の間に別々の単語のようなポーズがある。

また「床暖房が⤴」と句末でイントネーションを上げている。

答えはc

5番 正解率57

「せいさんかんり」のアクセント

「低高高高高低低」が「高低高低高低低」になっている。

また「せさんかんり」ではなく「せさんかんり」と発音している。

長音(ー)が撥音(ん)になっている。特殊拍の種類が違う。

答えはb

6番 正解率72

「いつごろ」か聞いているので

「来週には」にプロミネンスを置くべき(強調すべき)なのに

「提出できる」を強調している。

また

「できる」のアクセント

「低高低」が「高低低」になっている。

答えはd

スポンサーリンク

聴解問題3

音声問題3の対策は

下記のページも参考に。

1番 正解率60

「かいがい」を「いがい」と言っているように聞こえる。

「か」 [k] +[a]

「は」 [h]+[a]

「ふぁ」[ɸ]+[a]

[h]声門摩擦音の口腔断面図を探す。

ハ・ヒ・フ・ヘ・ホの子音

a 両唇が近いので、[ɸ]/[β] 無声/有声両唇摩擦音

b 舌が硬口蓋に近いので、[ç]/[ʝ] 無声/有声硬口蓋摩擦音

c 舌が軟口蓋に近いので、[x]/[ɣ] 無声/有声軟口蓋摩擦音

d 気流が鼻に抜けていて舌が軟口蓋にくっついているので、[ŋ]軟口蓋鼻音

ハ行の音がない。

問題3ではまれにこのようなことが起こる。

ふぁいがい」と言いたかったのかも。

答えはa

2番 正解率76

「よみかた」が「ょみかた」

「よ」[ j ]+[o]

「じょ」は、語頭なら[ʥ]+[o]、語中なら[ʑ]+[o]

「漢字の」の後にポーズがあるので語頭の[ʥ]有声歯茎硬口蓋破擦音を探す。

ジャ・ジ・ジュ・ジェ・ジョの子音

破擦音裂音が起きてすぐに摩音も起きる。口腔断面図は破裂音と同じになる。

a 舌が歯茎についているので、有声/無声歯茎破裂音あるいは有声/無声歯茎破擦音

b 舌がそり返って後部歯茎についているので、[ɽ]有声そり舌はじき音 ※詳しくは東京外国語大学言語モジュール子音の説明の図を参照

c 舌が歯茎硬口蓋についているので、有声/無声歯茎硬口蓋破擦音

d 舌が(歯茎)硬口蓋にくっついていて気流が鼻に抜けているので、歯茎硬口蓋鼻音

答えはc

3番 正解率78

「ねこ」が「にぇこ」

「ね」 [n]+[e]

「にぇ」[ɲ]+[e] ※[ɲ]は本来硬口蓋鼻音を表すが日本で使われるときは歯茎硬口蓋鼻音を表す時もあり、ここでは歯茎硬口蓋鼻音を表している。

[ɲ]有声歯茎硬口蓋鼻音を探す。

ニャ・ニ・ニュ・ニェ・ニョの子音

a 唇が閉じていて気流が鼻に抜けているので、[m]有声両唇鼻音

b 舌が歯茎硬口蓋にくっついていて気流が鼻に抜けているので歯茎硬口蓋鼻音

c 舌が軟口蓋にくっついていて気流が鼻に抜けているので、有声軟口蓋鼻音

d 舌が口蓋垂にくっついていて気流が鼻に抜けているので口蓋垂鼻音

答えはb

4番 正解率60

「ノンフィクション」が「ノンピクション」

「フィ」[ɸ]+[i]  無声両唇摩擦音+非円唇前舌高母音

「ピ」 [p]+[i]  無声両唇破裂音+非円唇前舌高母音

違いは「摩擦音」と「破裂音」

調音法が違う。

答えはc

5番 正解率71

「モッツァレラ」が「モッチャレラ」

「ツァ」 [ʦ]+[a]  無声歯茎破擦音+非円唇低母音

「チャ」 [ʨ]+[a] 無声歯茎硬口蓋破擦音+非円唇低母音

違いは「歯茎」と「歯茎硬口蓋」

調音点が違う。

答えはa

6番 正解率52

「ポスト」が「ポストゥ」

「ト」 [t]+[o] 無声歯茎破裂音+円唇後舌母音

「トゥ」[t]+[u] 無声歯茎破裂音+円唇後舌母音

違いは「高」と「中」

舌の高さが違う。

答えはd

※東京方言の「う」は[ɯ]非円唇後舌高母音だが「唇のまるめ」が選択肢にないので、関西方言の「う」[u]円唇後舌高母音で発音していると思われる。

7番 正解率88

「じっけん」が「じっかん」

「ケ」 [k]+[e] 無声軟口蓋破裂音+非円唇前舌中母音

「カ」 [k]+[ɑ] 無声軟口蓋破裂音+非円唇後舌低母音

違いは「前舌中」と「後舌中」

舌の前後位置と舌の高さが違う。

答えはa

日本語の「あ」は[a]非円唇低母音であり舌の前後の区別がない。選択肢a(舌の前後位置と舌の高さ)が正解なので[a]ではなく後舌の[ɑ]で発音していると思われる。詳しくは東京外国語大学言語モジュール母音の説明の図を参照

8番 正解率73

「ぶくろ」が「ふくろ」

「ブ」 [b] +[ɯ] 有声両唇破裂音+非円唇後舌高母音 

「フ」 [Φ]+[ɯ] 無声両唇摩擦音+非円唇後舌高母音 

違いは「有声 破裂音」と「無声 摩擦音」

声帯振動と調音法が違う。

答えはc

スポンサーリンク

聴解問題4

音声問題4の対策は

下記のページも参考に。

1番問1 正解率63

否定疑問文の答え方は日本語と英語で異なる。

日本語)チケットの半券持ってない? 

ーはい、持っていません。

ーいいえ、持っています。

英語)Don’t you have a ticket?

No, I don’t have a ticket.(はい、持っていません)

Yes, I have a ticket.(いいえ、持っています)

英語の場合は否定疑問文でも通常の疑問文と同じ応答詞を使うが、日本語はそうではない。

今回の会話では

「チケットの半券持ってない?」の問いに対し、留学生が「いいえ」と応答したため、

日本人大学生は「いいえ、持っています」の意味だと誤解した。

答えはb

1番問2 正解率84

日本人大学生の「エの27」を留学生は「エの27」と聞き間違え。

「ヌ」[n]+[ɯ] 有声歯茎鼻音+非円唇後舌高母音

「ル」[ɾ]+[ɯ] 有声歯茎弾き音+非円唇後舌高母音

「鼻音」を「弾き音」と聞き間違えた。

答えはa

2番問1 正解率63

冒頭「発表させていただきます」と言うべきなのに「発表していただきます」と言っている。

終わりに「終わらせていただきます」と言うべきなのに「終わっていただきます」と言っている。

自分の行動の許可を求める使役表現を使わずに謙譲語のみ使っているので違和感がある。

「Aしていただく」は「Aしてもらう」の謙譲語。Aは相手のアクション

・先生に日本語を教えていただきました。

「Bさせていただく」は「Bさせてもらう」の謙譲語。Bは自分のアクション

・明日は休ませていただきます。

「させていただく」という敬語の使い方は「敬語おもしろ相談室3/7」参照

答えはc

2番問2 正解率91

「焼き 魚」「栄養 バランス」「食べない 人が」「年代 別にみると」「20代がもっと も多く」「生活 スタイル」

変なところにポーズがある。

これらは1つの語として意味のまとまりを意識して読ませるのがいい。

答えはb

3番問1 正解率75

「何になさいますか⤵」「どれになさいますか⤵」「どちらがよろしいですか⤵」

疑問文は上昇調イントネーションで言うべきなのに下降調イントネーションになっている。

答えはb

3番問2 正解率89

「アイスティー(と)サンドウィッチ(を)お願いします」

「何(が)ありますか」

「エッグサンド(が)ほしいです」

「レモンティー(を)ください」

「シュガー(を)いれないで」

助詞を省略している。

答えはd

スポンサーリンク

聴解問題5

1番問1 正解率55

「今すぐはちょっと…」「あー、難しいですよね」

「午後はちょっと…」「あ、ご都合が悪いんですね」

「すみませんが、できるだけ…」「はい、できるだけ、はやく伺います」

発話を最後まで言わず、相手が次の発話を先取りして発話している。

答えはd

1番問2 正解率91

聴解教材の問い「いつ修理に来ますか」

会話の後半部分「では、お昼ぐらいは」「あ、だいじょうぶです。助かります」を聞けばわかる。

答えはa

2番問1 正解率67

聴解問題の問い「ニュースの音声を聞いてください。○○○に入るのは何ですか」

ニュースの音声

「…若者の睡眠時間は10年前に比べて短くなっているそうです。…(中略)…20代の平均睡眠時間は5時間50分と10年前と比べて約13分短くなっていることがわかりました。一方、60代の平均睡眠時間は、6時間30分で、20代と異なり10年前と比べて○○○。調査会社は若者の睡眠時間が短くなっている原因としてスマートフォンの普及も一因であると考えています」

選択肢 

  1. 睡眠時間が長くなりました。
  2. 睡眠時間はほどんど同じでした。
  3. 睡眠時間が短くなりました。
  4. 睡眠時間が激減しました。

「短くなっている…20代と異なり」「一方」などの文脈から「60代の睡眠時間は20代と異なり短くなっていない」と内容を推測する必要がある。

答えはc

2番問2 正解率57

文脈から内容を推測できるのは「短くなっていない」ことなので選択肢1と2のいずれも正答である。

答えはc

この問題は聴解力というよりも、言われていないことを勝手に思い込まない論理的思考力が問われている。できなかった方はこのタイプの問題(聴解ではありませんが)がたくさん載っている下記の本がおすすめ。

created by Rinker
¥990 (2024/09/09 01:56:15時点 Amazon調べ-詳細)

3番問1 正解率67

聴解問題の問い「男の人が毎日することの順番はどれですか」

いつも夕飯はどうなさってるんですか?
ほとんど毎日うちで食べますね
へえそうなんですか。ご自分で作るんですか?
ええ。簡単なものですけど。
料理男子ですかぁ。
まあ、一人暮らしなんで。自分のことは自分でやるようにしてるんですよ。③仕事が終わって家に帰るときにスーパーに寄るのが好きで。洗濯も嫌いじゃないんで、毎朝②会社に行く前に洗濯するようにしてて。
へえ。すごいですねぇ。一人暮らしはお長いんですか?
5年くらいですかねぇ。でも、ペットを飼ってるんで、全然さびしくないんですよ。毎日④帰宅してから、⑤犬の散歩に行くのが楽しみで。
へえ。毎日のルーティンがあるんですねえ。
そうなんです。①朝起きた後まっさきに窓を開けるのも日課なんです。

上記の通り、提示された情報は時間的順序と異なるため、提示された情報を基に時間的順序を再構築する技能が必要になる。

答えはd

3番問2 正解率17

正解の選択肢1と選択肢2の違いは

帰宅と買い物の順番

「仕事が終わって家に帰るときにスーパーに寄る」

るとき」なので「帰る」というアクションが完了する前にスーパーに行くことがわかる。

参考までに「たとき」の例

「仕事が終わって家に帰ったときにビールを飲む」

たとき」なので「帰る」というアクションが完了した後にビールを飲むことがわかる。

答えはb

「るとき」と「たとき」は日本語教科書『みんなの日本語 初級Ⅰ』の23課で登場する。

・ごはんを食べるとき、いただきますと言う。

・ごはんを食べたとき、ごちそうさまと言う。

「るとき」と「たとき」の違いがわからなかった方は下記の記事をどうぞ

スポンサーリンク

聴解問題6

音声問題6の対策は

下記のページも参考にしてください。

1番 正解率50

「気軽きいてください」→「気軽聞いてください」

形容詞の種類は後ろに名詞をつけるとわかる。

・気軽格好 後ろが「な」なので「気軽」はナ形容詞

「きいて」という動詞(用言)を修飾しているので連用形

連用形が「く」になるのはイ形容詞

例)優ししてください

イ形容詞とナ形容詞の混同

答えはa

2番 正解率74

「父を車で駅までお送りしました」→「父を車で駅まで送りました」

父に謙譲語は不要

答えはd

3番 正解率48

「このお皿、軽くてとても素敵そうですね」→「このお皿、軽くてとても素敵ですね」

見て推測せず分かることに様態の「そう」は使わない。

なお、伝聞の「そう」の場合は「素敵そうですね」になるので活用が異なる。

答えはa

4番 正解率70

「すずしいそば」→「冷たいそば」

形容詞「すずしい」は食べ物を修飾しない。

形容詞の誤り

答えはb

5番 正解率85

「多い人が集まっていました」→「多くの人が集まっていました」

「多い」は直接名詞を修飾するのが難しい形容詞

名詞修飾の誤り

答えはd

6番 正解率50

「飽きることになりました」→「飽きました」

「ことになりました」は決定を表す表現

通常、外からの力で決定されたことに使う。

・転勤することになりました。

「飽きる」とは、同じ物事が何度も続いて、嫌になること。誰かが決定するものではないので「ことになりました」は不要。

答えはd

7番 正解率67

「ゆうべから痛いので」→「ゆうべから〇〇が痛いので」

「痛い」は心的状態

〇〇が痛い」の「〇〇が」(心的状態の対象を表すガ格)が脱落している(詳しくは現代日本語文法②p43)

答えはb

8番 正解率55

「日本語の勉強を続いています」→「日本語の勉強を続けています」

続く:自動詞

例)道が続いている

続ける:他動詞

例)勉強を続けている。

他動詞と自動詞の混同

答えはa

スポンサーリンク

令和4年度日本語教育能力検定試験Ⅱ(聴解)の正答率

タイトルとURLをコピーしました