【動き動詞】状態動詞と非状態動詞の見分け方【継続動詞と瞬間動詞】

公認日本語教師の試験対策
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

状態動詞と非状態動詞の違いや見分け方を知るには、平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B【状態性の述語】の問題文をよむことをおすすします。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

状態動詞とは

状態動詞とは、状態を表す動詞。状態性の動詞とも。

状態動詞の一覧と例文

・ある

ここにペンがあります。

・いる

ここに猫がいます。

・要る

私は車が要ります。

・値する

私の行いは賞賛に値しません。

・相当する

江戸時代の金一両は今のお金でどのぐらいに相当しますか?

・実在する

宇宙人は実在します。

スポンサーリンク

非状態動詞とは?

非状態動詞とは、状態を表さない動詞。動き動詞動作性の動詞とも。継続動詞瞬間動詞にわけられ、さらに動作動詞変化動詞に分けられます。

スポンサーリンク

継続動詞と瞬間動詞の見分け方

「ている」をつけて時系列を考える。

継続動詞「食べる」「読む」

食べる→食べている→食べた

読む→読んでいる→読んだ

瞬間動詞「立つ」「座る」

立つ→立った→立っている

座る→座った→座っている

継続動詞の「ている」は進行を表すので「ている」は「た」の前

瞬間動詞の「ている」は結果の状態を表すので「ている」は「た」の後

スポンサーリンク

状態動詞はル形で現在を表し、非状態動詞はル形で未来を表します。

状態動詞と非状態動詞で文を作ってみます。

状態動詞の例文)ここにペンがあ

→ル形が現在を表しています。

非状態動詞の例文)今からご飯を食べ

→ル形が未来を表しています。

スポンサーリンク

状態動詞・非状態動詞(動き動詞)が出題された日本語教育能力検定試験の過去問

令和2年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問1【動作動詞(非状態動詞)のル形は未来を表す例】

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B(9)【動作動詞変化動詞かといった動き動詞(非状態動詞)の性質】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B【状態性の述語】

平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A(2)選択肢3と4【状態動詞と動作動詞のル形・タ形の意味の違い】

平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6の1番d【瞬間動詞と継続動詞の混同】

平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題7問2選択肢1【継続動詞「住む」は一定期間の継続を表す「ている」が必要】

平成25年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3問1選択肢2【動作動詞のル形は未来を表し、存在動詞のル形は現在を表す】

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6の2番d【動作動詞と状態動詞の混同】

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6の1番c【状態動詞の誤り】d【動作動詞の誤り】8番d【動作動詞と状態動詞の混同】

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(16)【動詞の性質によるタの解釈】

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6の2番a【継続動詞の誤り】b【変化動詞の誤り】

タイトルとURLをコピーしました